06Jan 2025
ブログならびにSNS
  • 作成者: 広報  カテゴリ: お知らせ
あけましておめでとうございます。

すでに2025年の入試がスタートしましたので、生徒達は最後の追い込みに余念がないところだと思います。ぜひ大いにがんばってもらいたいと思います。

さて、現在フリーダムオンラインは、いろいろなコンテンツを制作しています。そのお知らせがこのブログでできていなかったので、今回はご報告をかねてのお知らせです。

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル
フリーダムオンライン 中学受験チャンネルという動画チャンネルを2024年からスタートさせました。
各校の算数と理科の入試問題が収録されていますので、ぜひご覧ください。

SNS
X.comならびにfacebookでチャンネルのアップデート情報などを配信しています。

フリーダムオンラインブログ
募集フォームの関係で、フリーダムオンラインのお知らせが、こちらに掲載されることが多くなっています。このブログでもお知らせを続けて行きますが。こちらもチェックしてください。

ということで今年もよろしくお願いします。
最終更新日: 1/6/25, 11:13 AM
09Jul 2024
志望校対策は早めにスタートさせるのがコツ
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 6年生の担任から
カリキュラムの復習が気になって、なかなか志望校対策に進めない、というお話を聞きました。

中学受験の履修範囲は一般公立で言えば、中学2年ぐらいまでに広がっていますが、さらに問題が年々アップデートされているので、全範囲をカバーしようと思うと、相当苦労します。

しかし、実際に入試を受けてみると、「あれはいらなかった」「これは出なかった」ということが多いのです。

それぞれの学校は独自入試を行っているので、学校によって難易度も出題傾向も違う。

入試は、合格者を選抜するためのものなので、難しくしすぎて、誰ができるのわからないでは、意味がない。

また、我が校に合う資質の子を選びたいから、それなりに入試問題にも出題傾向が出てくるわけです。

これが、勉強する範囲を絞るコツ。

別にすべての班員ができなくても、入試で合格点が取れれば良いのです。

この点を見過ごさず、早めに志望校対策をスタートしましょう。
最終更新日: 7/9/24, 10:50 AM
01Jul 2024
先生と一緒に過去問を進めるメリット
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 6年生の担任から

過去問をやろう、と思っても、他にやることが多くて進まない、という場合もあるでしょう。

なので、先生と一緒に過去問を進める、という方法もあります。

まず、自宅で過去問を解きます。このとき、最初のうちは、試験時間を気にせず、全部の問題を解くようにする。

そして、その答案を先生にメールで送ります。そうすると、先生が添削して送り返してくれます。

さらに授業で、何ができなかったのかを確認していくので、勉強する内容を絞り込んでいけます。

毎週のスケジュールにこの時間を組み込むことで、過去問は確実に進みますし、保護者のみなさんが採点に困ることもありませんから、適宜利用してください。

最終更新日: 7/1/24, 7:10 AM