08Jul 2017
まずイメージをつかむ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
割合の3公式という式があります。

基本は

全体にあたる量×割合=割合にあたる量

というのであって、残りは全体にあたる量、割合を求める式になるので

割合にあたる量÷全体にあたる量=割合

であり、

割合に当たる量÷割合=全体にあたる量

ということで、どんなテキストにも載っているでしょう。

しかし、割合にあたる量とは何か、全体にあたる量とは何か、というのがピンとこない。しかし、公式になっているので、これを暗記しようとする。

割合ができなくなる一番の原因がこれです。

実体が今一つわからないものに対して「割合にあたる量」という名前を付けてそれを扱おうとしているわけですが、「割合にあたる量」ということばが逆に独り歩きして、割合という概念がイメージとしてつかめなくなります。

実は3分の1、なんてもう実生活で知っているのです。いろいろ食べるものを分けるからでしょう。例えばピザを8つに切って、3つ食べるとこれは8分の3ですから、これが割合。
ピザの8分の3を食べたら、食べた分が割合にあたる量になります。

頭の中でこれが動けば、割合はわかってきます。

具体的に何を示しているのか、子どもたちがイメージをつかめば、あとは分数の計算さえできれば、割合は突破できます。このイメージをつかむ前に公式を覚えさせてしまうので、かえってわからなくなることがあります。

まずはじっくりイメージを作ることが大事です。


今日の田中貴.com
自分で考えて答えを出す力

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
間引くことも必要

今日の慶應義塾進学情報
模擬試験から課題を見つける



最終更新日: 7/9/17, 5:55 AM