01Apr 2018
基礎と応用
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
フリーダムの算数は全部で4つの問題分類があります。

1つは例題。これは講師がその回期の典型的な問題を解説するもの。
そして類題。例題の数字換え問題で、動画授業がわかったかどうかを確認する問題。
つづいて基本チェック問題。これはその回期の基本問題を集めたもの。
そして確認練習問題はその応用編、となっています。

で、まずやり方を習い、練習して、自分で実践する、という流れが基本チェック問題までの流れ。

その後の確認練習問題は、習ったことを土台にして応用問題を自分で考えるわけですが、基本チェック問題までは順調でも、確認練習問題は手こずることが多いのが普通です。

しかし、ここでできないからといって基本に戻るのは間違い。なぜならばできていることが多いからです。もともと基本問題と応用問題ではその構造が違います。

応用問題はいくつかの論理が重なってできています。まずAという考え方があって、そこから出てくる答えをBという考え方を使って時、さらに出てきた答えをさらにCという考えで解き進める、というようなイメージでしょうか。

基本問題ではA、B、Cがそれぞれ単独として成り立っているが、応用問題の場合はそうなってはいない。

だから基本問題はできても、応用問題はできない、ということは当然あり得るわけです。

だから応用を勉強しないといけない。

できないからといって簡単にあきらめさせません。スタディールームオンラインで見ているときも割と時間をかけることにしている。そして少しずつヒントを出します。

途中で「アア・・・」とわかることが多い。

そして自分で理解したことが実感できると、それは本当にわかったことにつながります。

基本ができたら、後戻りせず、応用問題は粘り強く考えてください。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学

今日の田中貴.com
志望校の選び方ー1ー


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
スポーツを続けたい子

中学受験 算数オンライン塾
4月2日の問題





最終更新日: 4/2/18, 5:55 AM