09Jun 2018
停滞期を脱するには
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

本人は少しずつ勉強をやるようになってきたが、しかし、テストを受けてみるとなかなか悲惨。

本当にこのままやって大丈夫なんだろうか、と親も子も心配になってしまう状況だと思うのですが、勉強をやり始めるとしばらくは停滞期が続きます。

というのは、自分で勉強を始めて、わからないことの多さに愕然とする。その蓄積がない分だけ、さらに何をやっていいかわからない。今までは少ししかやらないが、その分だけはできたというところがあるわけですが、勉強するとそれすらも混乱する場合があるからです。

しかし、この停滞期を我慢していると少しずつ理解が積み重なってくる。

だから、やるべきことを決めてていねいに続けることです。結果が出なくても焦らない。とにかく成績が上がるまでやり続ける。

もちろん自分で問題を解き、自分で考えて、自分で覚える、という作業は絶対必要です。

これは授業を受けていてもそう。授業を受けていても自分で何とか問題を解こう、先生の話を理解しようと努めるか、そうでないかで当然結果が違う。

その停滞期を我慢すると、ある時ポン、と成績が上がります。しばらく調子が良いが、やがてまた停滞期に入る。そこをまた我慢しているとやがて合格ラインを突破するのです。


今日の田中貴.com

水溶液に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
突然エネルギーが切れる


中学受験 算数オンライン塾

6月9日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 6/9/18, 9:01 AM