09Aug 2018
捨てるものを決める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
これまでは塾のカリキュラムやテキストにしたがって、そのすべてを勉強してきました。

しかし、6年生はこの先、すべてをやる必要はありません。志望校に合わせて「志望校に出るもの」だけを勉強すればいい。

そのために学校別傾向を研究し、何が出ているのかをしっかりとらえる必要があるのです。

例えば、国語で文学史についての出題や、文法に関する出題がない、とすればその勉強はしなくていい、ということになるでしょう。

逆に、理科の計算問題は必ず出ている、ということであれば、そこはやらないといけない。浮力がわからなければ、それはしっかり勉強するしかない、わけです。

この過程はすなわち「捨てるものを決める」ということです。

何でもやる、どんな学校にも対応できる、というような勉強は甚だ効率が悪い。

行ける学校は1校しかないのだから、1番入りたい学校に入れるように勉強するのが一番効率が良い。

中学受験の勉強はある意味「余分」なものである以上、それは絶対に効率性を求めるべきです。

じゃんじゃん捨てて良い、というものではないが、やはり研究することによってかなり負担を減らすことはできるわけで、ぜひこの夏過去問の研究をがんばってください。

今日の田中貴.com

夏休みの学校の宿題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

秘めている可能性


慶應進学特別から

慶應3校のスクールカラー
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 8/9/18, 2:23 AM