04Jan 2019
4年生から5年生に進むときの問題点
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
New フリーダム進学教室 2019 入会案内

塾のスタートが3年生の3学期になったからといって、4年生がハードにできるというわけでもないので、4年生のカリキュラムはやはり軽めである塾が多いでしょう。

しかし、5年生いっぱいで一応のカリキュラムを終える、ということになると、そのペースでは全く間に合わない。

結果として、5年生の授業は一気にハードになることが多いのです。

通塾日も増え、授業の時間も遅くなる。しかし、そうなると復習の時間も宿題をやる時間も減る。

さらに、習い事やスポーツを続けるということも難しくなるでしょう。

しかし、よく考えてみると、6年生の1学期が復習に費やされているので、そこまではじっくり勉強に使える。だから5年生の最初からそうパワーアップをする必要もないのです。

「あんなにハードにしなくてもよかった」とお父さん、お母さんが思われるのはここに原因があります。

だから、元から2年間ですむ内容を殊更急いだり、繰り返しを増やしているだけなのです。

勉強は子どもたちの成長に合わせてやらせるべきで、だれもが飛び級のようなペースで勉強する必要はない。むしろ子どもの成長に合わせてやるべき内容を決めていく方が効率も良くなるし、結果も伴うようになるのです。

塾は塾の都合でものを言うので、そこは良く考えてあげてください。

フリーダム進学教室では新年度の無料体験学習を受け付けています。単科のオンライン個別指導も承っていますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。
電話045ー530ー5480(受付時間:平日13時~19時)

全国どこでも、自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」


今日の田中貴.com

第357回 プレッシャーとの戦いを制すには


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まだできない!?


慶應進学館から

もう一段階上


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/4/19, 3:10 AM
https://docomomobrasil.com/rtp-slot/https://docomomobrasil.com/slot-server-luar/https://revista.sthembrasil.com/slot-deposit-dana/https://journals.woundscanada.ca/slot-deposit-pulsa/http://docomomobrasil.com/slot-demo/http://ojs3.bkstm.org/js/slot-deposit-dana/http://mv-conference.phonepulse.ie/https://jurnal.warnasulsel.com/pages/slot-luar-negeri/https://ncst.mw/slot-bonus/https://ncst.mw/togel-online/https://v-rouge.com/slot-server-luar/https://www.ncst.mw/wp-content/plugins/bar/https://biologi.ipb.ac.id/~ojsbio/pages/slot-deposit-dana/https://sparkling.kaltimprov.go.id/frontend/slot-deposit-pulsa/https://sidapro.fsb.ung.ac.id/idn-slot/https://sparkling.kaltimprov.go.id/frontend/mpo-slot/https://docomomobrasil.com/slot-deposit-pulsa/https://simperson.setwan.gorontalokota.go.id/slot-luar-negeri/https://sicantik.bogorkab.go.id/secure/_skp_assets/2023/slot-demo/https://kasipelikat.rokanhulukab.go.id/slot-gacor-maxwin/https://datadesacenter.dpmd.jatimprov.go.id/upload/slot-server-luar/https://simperson.setwan.gorontalokota.go.id/slot-gacor/