02May 2019
得手を伸ばす
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

子どもたちが勉強すると、まんべんなくできるということは、あまりありません。

やはり得意なところ、不得意なところが出てくる。で、勉強しなさい、というと不得意なところはあまりやらない。得意な科目を勉強するのが普通です。

社会が得意な子は社会をやるし、算数が好きな子は算数ばかりをやりたがる。

で、当然のことながらバランスが悪いわけですが、しかしながら、まずはそれでいいと思うのです。

苦手があってもいいから得手があった方が良い。

得手がある、ということはつまりは自分が「できる」と思える科目があるということです。

それはひとつの成功体験であって、成功体験を極めていくと、他の科目にも応用できる。

社会が得意、と言う子は社会をきわめてみればいいのです。そうすると、極め方がわかってくるから、他の科目でも使える方法があることがわかるはず。

まずはひとつ成功体験を持つこと。これが子どもたちの自信につながります。

バランスは後から整えばそれでいいのです。




今日の田中貴.com

第375回 できたり、できなかったり


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

教えない先生


慶應進学館から

部活


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/2/19, 5:49 AM