15Aug 2019
わからない問題を解決する手段を決める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


これから過去問を解いたり、演習プリントを解いたりすることが多くなります。

で、できる問題はいいわけですが、できない問題を何とかしないといけない。ところがクラスでは、全部の問題を解説されることはない。できる子が多い問題は、解説を省略する教室が多いでしょう。

結果として、わからない問題の解法がわからない、ということは多々あるわけで、その準備を秋にしっかりする必要があります。

2学期になって授業が増える塾がほとんどですが、当然、やる問題が増える分、できない問題も増える。そのわからない問題をどうわかるようにするのか、子どもたちの勉強の中でシステム化されていないと、どんどん増えてしまって本人の力がつきません。

塾を増やすことよりも、まず分からない問題をどうするか、を解決する手段を決めましょう。一番良いのは塾の先生に質問すればいいことですが、それが簡単にできない場合は、何らかの策を立てないと行き詰まってしまうので注意が必要です。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

第390回 優先順位


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問から見える課題


中学受験 算数オンライン塾
8月15日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 8/15/19, 5:48 AM