受験勉強は切りがありません。
何題解いたら終わり、何個覚えたから終わり、ということがない。試験前まで繰り返し勉強するが、試験が終わればそれで終了です。
したがって焦ってやらない。わからないことはちゃんと理解する。覚えていないことはちゃんと覚える。あれも、これもと手を広げるよりも、今できることを確実にやる、ことが大事です。
計画を立てて、それが順調にこなせていければそれで良いのです。
むしろペースを保ちつつ、模擬試験等で力試しをしながら、不足していることがあれば足し、直すべきところがあれば直す、ということで適宜対応していけばいい。
焦ってもいけないし、油断してもいけない。
成績が良いからと言って油断していると、あっという間に力が落ちてしまうことは良くあること。
しっかりペースを保って勉強していきましょう。
今日の田中貴.com
学校の魅力をどう考えるか中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
朝起きられない子中学受験 算数オンライン塾
9月14日の問題
にほんブログ村