5年生のこの時期は、 算数にしても、理科にしても、新しいテーマが続きます。
理解しなければいけないことが結構多いのですが、しかし、毎週いろいろと変わってくるので、なかなか応用問題まで手が伸びないかもしれません。
しかし、それで良いのです。
むしろ、応用には手を出さず、しっかり基礎を積み重ねていきましょう。
テーマによってはそこまで難しい問題を出さない学校は多い。それよりはちゃんと基本を理解している方が6年生になってから、力を伸ばしやすいのです。
ちゃんとわかっているので、自分で考える素養が身についていることにつながっている。だから、曖昧なまま応用にまで手を出すよりはよほど結果が良いのです。
だから、慌てず5年は基礎で良い、と決めて勉強に取り組んでください。
今日の田中貴.com
在宅勤務だからこそストレスが・・・中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
答えが書いてある問題中学受験 算数オンライン塾
10月28日の問題
にほんブログ村