19Dec 2020
ついて行ける子は何割?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
最近の大手塾のスタイルというのはやはりシステム化、定型化されています。

カリキュラムとテキストが決まり、月例テストに日程が決まっているので、それまでの間に教える内容を教えてしまい、練習させるべき問題を練習させる、というプログラムになっています。

したがって講師陣も決められた内容を決められた時間で教える。

しかし、子どもたちの理解度には差が当然あるわけで、それを「塾が決めた時間」内に理解できる子がすべてというわけでは当然ありません。その分、それをどこかで復習したり、練習する必要があるわけですが、塾が決めている授業数なり練習の工数(問題数)が多ければ必然的に他のことをやる余裕はなくなります。

で、問題はこの流れに乗れなかったとき、なのです。乗れている分には別にどうこういう必要もない。そのまま乗って行けばいいわけです。ただ、乗れなかったら取り返せないのか?と言えばそんなことは当然ない。

しかし、同じやり方では難しいでしょう。

なぜならばシステム化されている以上、あまり余裕を持たせない。いっぱいいっぱいの工数で組み立てて、他のことはできないようにできているからです。

だからうまくいかなかったら、やり方を変えるのが一番良いのです。もちろん多少なりとも時間をかけて様子を見ることは大事だが、それでも1年で充分。1年間大きな成長が見いだせないとすれば、それはやはりそのやり方を変えないと、同じことが続くだけ。

土台、何割の子がついていけているのか、本当のことを言えば決して多くはないのです。

だから新学年に進むにあたり、もう一度良く勉強のやり方を点検してみてください。

しっかり実力が身についているのか? ただ追いかけられているだけでは、勝負になりません。



2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ

今日の田中貴.com

とはいえ、子どものすることだから

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

担げるゲンは全部担ぐ

中学受験 算数オンライン塾

12月19日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 12/19/20, 12:35 AM