なので、勉強時間で考えたり、やった問題数でやったりするわけですが、時間が長いからできるようになると一概に言えないところはあるのです。
もとより小学生の受験ですから、中学生や高校生に比べて体力がない。さらに言えば、小さい時ですから勉強以外にもいろいろな資質を伸ばしておかないといけないところもある。
だから、自分でまず志望校を決めて、ここに入ろうと決める。
その上で過去の出題傾向から、自分のやるべき問題を絞り込む。
カリキュラムを習う段階ではなるべく基礎に集中し、応用力は出題傾向に合わせて伸ばす、という方法をとったのが、現在のフリーダムのやり方です。
WEBワークスも自分で勉強ができるシステムですし、個別ワークスは個別に学習管理者がついて子どもたちのモチベーションを高めながら、優先順位の高い勉強から進めていきます。
ただ長くやれば良いというものでもないし、早くから習い事やスポーツを諦めずとも、ちゃんと志望校に合格できるのです。
このミッションに沿ってこの夏もさらに指導を進めていきたいと思います。
