これはミスの原因に必ずなる。焦って解いているから、筆算も途中、式もちゅうと半端になってしまうので、ミスがでやすい。できる問題を落とす原因になりかねない。
急ぎの虫はミスを誘発する原因になるのです。
実際に式を書いて解いてみると、案外計算はそう多くなくて済むことが多い。式を書けば計算の工夫も見つかりやすいし、なにせ今自分が何をやっているのかを確認できるから、解き直しをすることなく進める。
なので、ぜひ算数の問題用紙の余白を見てください。そこがぐちゃぐちゃな子は、まずミスがでやすい。
問題用紙の余白にきちんと式を書けていけば、実はそんなにたくさんの余白が必要ないところもあるのです。
急がば回れ、で特に遅い子は正解率で勝負をするしかないのだから、式や筆算を欠かさず書くようにしてください。
フリーダムオンライン WEBワークス無料体験受付中
