20Mar 2024
中堅校に学校別傾向はない?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

各塾の学校別対策のコースを見ていると、やはり首都圏の場合は2月1日校がほとんどでしょう。

例えば神奈川の場合は栄光・聖光を第一志望にしている子どもたちが多いが、この2校の学校別対策をしている塾は、割と限られる。

さらに他の学校については、かなり絞られてしまうケースが多いでしょう。

そして、何となく十把一絡げ的にまとめられてしまう。

結果として、受けない学校の過去問や類題をやる羽目になって、「志望校の過去問をやりたい」と言っても、「まあ、みんな似たような傾向ですから、塾のことをやっていれば、ちゃんと対応できますよ」みたいな感じになってしまいやすいのです。

しかし、中堅校にはもちろん学校別出題傾向があります。

しかも、かなりはっきりしている。これらの学校は、出題傾向を明確にして、学校別対策がやりやすいように、元から出題傾向をあまり変えない。

だから、受けさせていく側からすると、ちゃんと対策をとればそれなりに入っていくことが多いのです。

もちろん、志望校に合わせてやらないと結果は出ませんが、しかし、ちゃんとやればちゃんと入る、というのははっきりしている。

ムダにいろいろなことをやらされるより、第一志望校に向けての準備をそろそろ始めていきましょう。

最終更新日: 3/20/24, 7:19 AM
18Mar 2024
好きな場所で勉強を進める春休み
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

WEBワークスは、デバイスとネット環境があれば、どこでも勉強できます。

春期講習のプログラムも、カリキュラムにセットされていますが、しかし、別に講習に教室にでかけるわけではない。

だから、せっかくの春休みにおばあちゃんの家に遊びに行って、午前中とか、夕方とか好きな時間にネットで勉強できればいい。

これは、個別ワークスでも同じです。先生のオンライン個別指導も、時間が折り合えばあとはどこでもできる。

春休みはあまり長くないので、上手に時間を使ってほしいと思います。

最終更新日: 3/18/24, 7:10 AM
14Mar 2024
自分で決めたことを完遂する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

中学受験で、くせにしてほしいことに、「自分で決めたことを完遂する」というのがあります。

これが、小学生の時に身について、何となくやらないと気持ちが悪い、みたいになると、結構後後役に立ちます。

むしろ、その逆の子が多いのです。

一応、自分で決めた、けど、まあ、いいか、みたいな感じ。

だからなかなか終わらない。いろいろせかされて最終的には提出物として出すのだけれど、まあ、中身はあまり褒められたモノではない、みたいなことが続く。

この習慣は直すのが、結構大変。

でも、「自分で決めたことは完遂する」という子は、先先絶対に頼もしい、です!

最終更新日: 3/14/24, 6:39 AM