24Dec 2020
早く解くよりていねいに解く
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

この時期になっても、相変わらずごちゃごちゃ、と計算やメモ書きがあって、どこに何が書いてあるのかわからない答案が見受けられます。

どうしても早く解きたい、だから、やることを省略してしまいたい、ということなのですが、それは正確に解く、ということを犠牲にしています。

たまにうまくいっているから、他でもうまくいく、と思っているが、ちょっと複雑な問題など差がつきやすい問題ほど、実は正確さの方が大事なのです。

だから、もうこの時期、心を入れ替えて、早く解くより、正確に解くことを心がけないといけない。

最後に合格するかどうか、はこの1点にかかっている子が案外多いものです。


今日の田中貴.com

オンライン化の勢い

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

メリークリスマス

慶應進学館から

狙いを絞ってもいい

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 12/24/20, 2:03 AM
22Dec 2020
冬休みの優先順位をしっかり決める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

今週から冬期講習が始まる塾が多いでしょう。

6年生は講習時間が長いので、その後自分で勉強するといってもなかなか全部、手が回らないかもしれません。

宿題もあるだろうし、過去問も残っているだろうし。

しかし、そう全部が全部できないのだから、端折ることは必要なのです。逆にこれだけはちゃんとやろう、というのを決めてください。

知識のチェックだけはやる。

過去問とその直しはちゃんとやる。

講習は宿題だけやる。

受験勉強は切りがないので、上手に時間を使うことが大事です。優先順位をしっかり決めて取り組んでください。


今日の田中貴.com

生活する場所の差をなくす

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ぎりぎりで入って大丈夫?

慶應進学館から

感染症ヘの対応と注意点

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 12/20/20, 10:20 AM
20Dec 2020
それなりの楽しみ方を
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

来週はクリスマス。

で、その次はもうお正月です。

この時期は子どもたちにとっては当然楽しみな時期でしょう。

「入試だからね」って、そんながまんすることではない。まして弟、妹もいるのだったらなおさらです。

ちょっとパーティーをしようが、みんなでゲームをして遊ぼうが、それはそれでいいことです。

別にみんなが息を潜める中、本人がカリカリと勉強している、ばかりではおもしろくはない。

クリスマスもお正月も、それ相応に楽しんでください。

ただし・・・

今年はコロナ禍ですから、とにかく外出は控えましょう。初詣ももうやめておく。

合格してからで充分です。

それよりも、とにかく感染を防ぐ手立てを考えておいた方が良い。

それなりに楽しいクリスマス、お正月の過ごし方を考えてください。


今日の田中貴.com

植物に関する問題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

欠点はなかなか直らないが

慶應進学館から

問題はやさしいが、入るのは難しい

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 12/19/20, 6:29 PM