14Jun 2019
優先順位の違い
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

フリーダムでは、カリキュラムテストについては達成率を大事にしており、このカリキュラムが理解できていれば良いという考え方に立っています。

偏差値や順位はその集団によって値がいろいろ変化します。みんなが良くできて平均点が80点であったら、80点とっても偏差値は50です。しかしできがばらついていたら、80点とれば偏差値70ぐらいがついてしまうこともあるかもしれない。

しかしカリキュラムテストというのは、そのカリキュラムがどれくらいわかったかをはかればいいので、8割とれていれば何の問題もない。

で、問題は8割とるためにどうするか、ということを具体的な勉強方法にしていかないといけないわけです。

基本問題ばかりをやっても、応用問題は解けないし、漢字を覚えても読解問題は点数がとれない。本来、何をすればどういうところが改善できて、どういう点数になる、みたいな関連を考えて、勉強方法は作り上げていかないといけない。

しかし、塾でこれをやりなさい、あれをやりなさい、といわれるだけで勉強方法が自分の現状と合っていない場合も少なくないのです。

確かに努力はしなければいけないが、その質はもっと考えないといけない。それぞれが個の勉強というのを考えていかないと無駄な時間が増えるばかりです。



New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

持ち偏差値


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

このやり方で大丈夫か?

中学受験 算数オンライン塾
6月14日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 6/14/19, 5:54 AM
13Jun 2019
本当に合格したいと思っているか?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

小学校3年生の3学期から受験勉強を始めていると、6年生はすでに2年以上勉強を続けていることになるわけですが、その間、やらされることは多くとも、自分でやろうと思ったことは案外少ないものです。

当たり前ですが、受験を始めるころはまだ志望校も決まっていないし、兄姉がいない限り、入試を意識することもない。その流れが案外長く続いていて、やらされることが当たり前になって、本当に合格したい、と思えることがなくなっている子が案外増えてきているのです。

本来で言えば、中学受験はこの学校に入りたい、ということからスタートするべきなのです。

元々中学は義務教育なのだから、別に受験せずとも中学には行けます。そこをわざわざ受験して別の中学に行く、ということなのだから、その動機は行きたい学校の魅力にかかっているところがある。

それが意識されないで、ただ長い間勉強をしている、ということだと、それほど動機が強くならないから、どうしても「やらされる」勉強になってしまいがちです。

この学校にどうしても入りたい、と強く思ってもらいたいと思います。そんなに強く思ったら失敗したときにどうするのか、などと不安に思う必要などない。

まずはこの学校に入りたいからがんばる、がなければ、なかなかがんばれるわけではないのです。

本当に行きたい学校をぜひ決めて、この夏、自分でやる勉強にシフトしていってもらいたいと思います。

今日の田中貴.com

第381回 合格点を意識する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

夏に算数の力を上げる

慶應進学館から

中等部、算数の解答形式


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 6/13/19, 5:21 AM
12Jun 2019
カリキュラムテストの目的
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

フリーダムでは、カリキュラムテストについては達成率を大事にしており、このカリキュラムが理解できていれば良いという考え方に立っています。

偏差値や順位はその集団によって値がいろいろ変化します。みんなが良くできて平均点が80点であったら、80点とっても偏差値は50です。しかしできがばらついていたら、80点とれば偏差値70ぐらいがついてしまうこともあるかもしれない。

しかしカリキュラムテストというのは、そのカリキュラムがどれくらいわかったかをはかればいいので、8割とれていれば何の問題もない。

で、問題は8割とるためにどうするか、ということを具体的な勉強方法にしていかないといけないわけです。

基本問題ばかりをやっても、応用問題は解けないし、漢字を覚えても読解問題は点数がとれない。本来、何をすればどういうところが改善できて、どういう点数になる、みたいな関連を考えて、勉強方法は作り上げていかないといけない。

しかし、塾でこれをやりなさい、あれをやりなさい、といわれるだけで勉強方法が自分の現状と合っていない場合も少なくないのです。

確かに努力はしなければいけないが、その質はもっと考えないといけない。それぞれが個の勉強というのを考えていかないと無駄な時間が増えるばかりです。



New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

男女均等に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

7月と9月の摸擬試験

中学受験 算数オンライン塾
6月12日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 6/12/19, 5:49 AM