23Nov 2022
塾に行かない中学受験はできないのか
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント

WEBワークスは中学受験が過熱する中、子どもたちの負担を軽減できないか、というテーマで開発が始まりました。

中学受験は小学生の受験ですから、中学生や高校生のように体力的に十分な状態にあるわけではありません。

また成長途上なので、個人個人にまだまだ差がある。大きい子もいるでしょうが、小さい子もいるのです。

その子どもたちに負担ばかりを強いるのはやはりプラスにならない。ITの力で子どもたちの通塾負担を減らすのにはどうすればいいか、でいろいろな議論があり、現在のシステムになっています。

で、たまたまコロナ禍になったので、オンラインの勉強が利用されてき始めたのですが、それ以前は塾に行かないで中学受験をする、ということはあまり考えられていなかったと思うのです。

ただ、中学受験黎明期は、子どもたちが夜遅く塾に行くのはやはりおかしいということで、自宅で勉強して、テスト会に行く、というスタイルが一般的でした。この方がある意味健全であったとは思うのですが、今はそうではない。

だからここを変えないと、子どもたちの負担軽減はなかなか難しいと思っています。

現状、中学受験は加熱化しており、塾に通う時期が早くなるなど、さらに懸念されることが増えてきました。

本来、子どもたちが小学生の時に経験できることを阻害されることなく、健全に中学受験を進められる方法をこれからも提供していきたいと思います。



フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/22/22, 11:32 AM
21Nov 2022
5年の秋に第一志望を決める
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 5年生の担任から
中学入試で大事なのはやはり目標です。

子どもたちががんばるためには、やはり「この学校に入りたい」というのが一番の動機になるべきです。

で、そのために5年生の秋に第一志望を考えていくのは大事なこと。

成績など気にしない。このまま順調に伸びていったらどこに入れたいか?

そりゃあ御三家? そうですか? 本当に?

ということを親も子も考えていく時期なのです。

中学入試は独自入試で、各校が入試問題を考える。だから、それぞれの学校で出題傾向が違います。

したがってこれからの勉強は、やはり「入試に出るものをやる」ということが基本でなければいけない。

ところが塾はいろいろな学校に対応するという観点から、その範囲が一気に広くなってしまうのです。この効率が悪い。

だから最初から志望校を決めていった方が、勉強はやりやすくなるのです。

ということで、この秋、第一志望について真剣に考えてみてください。


個別ワークスも無料体験を受け付けていますので、まずはWEBワークスの無料体験にご登録ください。

フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/20/22, 11:18 AM
19Nov 2022
キーワードを探す練習
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 5年生の担任から
フリーダムのWEBワークスの国語の問題には、「当てはめ作文」があります。

これは、文章の要約を表した文章の中に空欄があり、それを文中の言葉で埋める、という問題なのですが、やってみるとそう簡単ではない。

子どもたちもテキストをひっくり返しながら、いろいろ言葉を見つけては文字数に合わせて当てはめています。

この目的は、文中のキーワードを探す練習をする、ということです。

国語の問題というのは、文章があって作題者がその文章を根拠に問題を作ります。したがって文中にこう書かれているから答えはアというような論理が成り立っているわけで、文中のキーワードに対する感覚を強めなければ、答えが見つからない。

で、この作業をすることによって次第に、文章の中でポイントとなる部分が目につき始め、キーワードを絞りやすくなってくる。それと同時に、文章の趣旨が頭の中に整理されてくるので、この作業の後に問題を解くと、正解率がかなり高くなってきます。

文章読解の能力を上げるためにはいくつかの能力を複合的に高めていく必要がありますが、この練習も大事な要素の一つです。



個別ワークスも無料体験を受け付けていますので、まずはWEBワークスの無料体験にご登録ください。

フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/18/22, 11:10 AM