27Nov 2022
グラフが教えてくれる
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント
フリーダムの学校別バインダーで演習すると、蜘蛛の巣グラフが少しずつ変化をしていきます。

正解率を毎回カウントして、システムが進度を測り、色や位置でその変化を示します。したがって、やればやるほど、できるようになれば、なるほど面白くなる。

グラフを自分の志望校の目標ラインに届かせよう、とすれば自然勉強するようになる。

そこにこだわれば、手応えは得られる分、勝手にできるようになる、という部分があります。

黙々と学校別バインダーに取り組んでいる子は、じわじわとその実力を上げて、昨年の12月末の摸擬試験ではかなり良い成績をたたき出せるようになりました。

グラフにこだわれば、その分、確実に力がつくわけで、大いに自分の成績グラフを上げることにこだわってもらいたいと思います。





フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/26/22, 8:01 AM
25Nov 2022
学習管理者としての役割
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント
WEBワークスだけで受験準備を進めることができます。

新しく習うことは、動画授業で理解できるし、テキストを読んでも理解することができる。

さらに問題演習をしていけば、その理解を深めることができます。

動画授業は、先生の質によって授業内容が左右されないところが良いのです。実際に監修も入っているので、編集でいろいろと工夫が入っていて、突然、植物の写真が出てきたりもする。

そうなると先生の仕事はなくなるか?といえばそんなことはない。むしろ学習管理者としての役割が大きくなってくるでしょう。

先生は、自分が教えなきゃ、と思いがちになるが大事なのは結果で、子どもが伸びることが一番。

だから、どうやれば伸びるか、どうやればやる気が出るか、を考えないといけないのです。

むしろそちらの方に力点を置いていった方が子どもの成績は伸びる。先生はつい教えることが仕事、と考えがちですが、特に受験教育では成績を上げないといけないので、日々の勉強をどう管理するか、ということがこれから重要になってきます。

実際にやる気を引き出しながら、チェックしていくと成果は出やすくなる。

ダイエットではないですが、コーチがいるとがんばれる、というような関係になっていくことが大事で、その意味では最早集合授業の時代ではなく、パーソナルトレーナーによって力をつけていく方がよほど結果が出やすいのです。



フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/24/22, 12:51 PM
23Nov 2022
塾に行かない中学受験はできないのか
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント

WEBワークスは中学受験が過熱する中、子どもたちの負担を軽減できないか、というテーマで開発が始まりました。

中学受験は小学生の受験ですから、中学生や高校生のように体力的に十分な状態にあるわけではありません。

また成長途上なので、個人個人にまだまだ差がある。大きい子もいるでしょうが、小さい子もいるのです。

その子どもたちに負担ばかりを強いるのはやはりプラスにならない。ITの力で子どもたちの通塾負担を減らすのにはどうすればいいか、でいろいろな議論があり、現在のシステムになっています。

で、たまたまコロナ禍になったので、オンラインの勉強が利用されてき始めたのですが、それ以前は塾に行かないで中学受験をする、ということはあまり考えられていなかったと思うのです。

ただ、中学受験黎明期は、子どもたちが夜遅く塾に行くのはやはりおかしいということで、自宅で勉強して、テスト会に行く、というスタイルが一般的でした。この方がある意味健全であったとは思うのですが、今はそうではない。

だからここを変えないと、子どもたちの負担軽減はなかなか難しいと思っています。

現状、中学受験は加熱化しており、塾に通う時期が早くなるなど、さらに懸念されることが増えてきました。

本来、子どもたちが小学生の時に経験できることを阻害されることなく、健全に中学受験を進められる方法をこれからも提供していきたいと思います。



フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/22/22, 11:32 AM