05Nov 2022
社会を中心に新しい問題への差し替えが進んでいます。
それに伴って新しい動画授業を現在制作しているのですが、これまで動画というと、先生が出てきて、説明をするという形で進んでいました。
しかし、いろいろ研究してみると、どうも時間が長い。
まあ、それが良いという面もあるのですが、もう少し効率よく授業が聞けないか、ということで、プレゼンテーション方式を一部採用し始めました。
新しい問題に差し替えられたところでは、動画授業も変わっていきますが、これからもいろいろな試みを続けて、効率よく勉強できる状況を作り上げていきたいと思います。
個別ワークスも無料体験を受け付けていますので、まずはWEBワークスの無料体験にご登録ください。
フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録


にほんブログ村
最終更新日: 11/7/22, 9:38 AM
31Oct 2022
大手塾が3年から始まるので、それに合わせて塾に入る子どもたちが多いのですが、ではその子たちが自分で勉強できる習慣がついているか、というとそうでもない。
で、お父さん、お母さんが仕事で家にいないと、つい遊んでしまう。
宿題や復習がなかなか進まない。で、いろいろバトルになることが多いのです。
本当はまず自分で勉強する習慣をつけることが大事。
なので、4年生の1年間は本を読んだり、算数の問題集に取り組んだり、記述を書いたり、特にカリキュラムにとらわれずに自分で勉強する、という時間の使い方をマスターしてもらうべきだと思うのです。
塾に入れば、カリキュラム通り勉強することになるが、そうなると組み分け試験や月例テストで締め切りも設定されて、自分で勉強する力が問われるわけですが、まだそれがついていなければ、良い結果が出るわけがない。
だから、良い結果が出る力をつけてからそうすべきなのです。
塾に早く出すよりも、自分で勉強する力をつける準備に時間を割く方が大事です。今はコロナ禍ですので、慌てずにまずじっくり準備を始めてください。
個別ワークスも無料体験を受け付けていますので、まずはWEBワークスの無料体験にご登録ください。
フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録


にほんブログ村
最終更新日: 11/7/22, 9:38 AM
19Oct 2022
毎月、組み分けテストがあるところは、だんだん子どもたちの相対的な位置が変わらなくなってきます。もちろんやらなければすぐに落ちますが、がんばってもまあ、そんなに上がらない。
当然他の子もそれなりに勉強しているからで、だから段々クラスが変わらなくなる。つまりそれは選抜を重ねた結果が出てきている、といってもいいわけです。
大量の問題をこなし、組み分けでそれなりに成績を出せるメンバーがだんだん固まってきて、最後、上位の生徒たちをしっかり指導することで、合格実績を上げるわけです。
しかしその選抜に漏れるとどうなるか?
それなりの目標に向けてがんばってください、ということなのでしょうが、しかし、その選抜の過程で疲弊してしまっている子が多いものです。
しかも疲弊しているとわかっていても、まだ続けないといけないとつい考えてしまう。
それで本当に子どもたちの力が付いていくのか、疑問が残ります。
確かに選抜を重ねて上位に残れば、合格する可能性は高くなるでしょう。
しかし、そうでない場合、違う方法を考えないと逆転は望めない。逆転どころか、子どもたちが思考停止に陥らないように気をつけてください。
個別ワークスも無料体験を受け付けていますので、まずはWEBワークスの無料体験にご登録ください。
フリーダムオンライン WEBワークス無料体験登録


にほんブログ村
最終更新日: 11/7/22, 9:38 AM