09Sep 2022
最近は中学受験の加熱化にともなって、中学受験準備を始める時期がどんどん前倒しされてきています。
ただ入試に出る範囲は、やはり小学5年生、6年生で習うことがほとんどなので、むしろここでしっかり集中できないとなかなか力がつかない。
しかし、早くから始めると、当然子どもたちも疲れてくるし、さらに消耗戦に巻き込まれて、自信がなくなってくるのも心配。
いろいろ話が広まっているとは思いますが、しかし、子どもたちの成長に伴って勉強内容をランクアップさせていった方が結局効率は良いのです。
小学校5年生になってから、中学受験を始めたい、と思ってももう手遅れ、と思われがちですが、実はそんなことはないのです。
2年間でがっちりと集中して勉強した方がやはり効率は良い。
ちょっと乗り遅れた、と思っておられるご家庭も慌てずにスタートしてください。
2年間で完成する中学受験、WEBワークスもお役に立つと思います。
フリーダムオンライン WEBワークス無料体験受付中


最終更新日: 9/8/22, 9:55 AM
05Sep 2022
過去問は実際に自分で解いて練習していくことができます。
では、学校別個別ワークスはいったい何を指導しているのか?
個別ワークスではいったん解いた問題をもとに、先生といっしょに復習していく。
なぜここを間違えたのか?
どうやればこの問題は解けるのか?
特になぜ間違えたのか?は大事です。実際に問題の考え方はわかっていたのに、式を書かずに筆算だけで間違えた。あるいは問題の読み違いをしていた。最後の条件を読み飛ばした。理由はいろいろあるでしょうが、しかし、大事なことはそれをどう防ぐのか、ということ。
その具体的な方策を先生が直接、子どもたちに教えて修正するから、やがて確実に点数を取れるようになるのです。
これから模擬試験も増えるでしょうが、大事なのはいかにそれを復習するか、そして誰と復習するか、です。
ベテランの先生たちは子どもたちの答案を見るだけで、問題の解決方法をその場で修正していきます。子どもたちがそのやり方に慣れるまで多少の時間はかかりますが、それでも修正しきってしまえば成績は大きく変わります。
集団授業を増やすよりも、いかに復習の機会を増やすかを考えていくことが、6年生最後の時期は大切です。
学校別個別ワークスの無料体験を承っています。まずは下記のWEBワークスに登録してお申し込みください。
フリーダムオンライン WEBワークス無料体験受付中


最終更新日: 9/4/22, 8:54 AM
01Sep 2022
中学受験の範囲は途方もなく広いものです。
学校の教科書で見ると中学3年生まで広がっています。だからそれをすべてマスターすること自体がなかなか大変です。だったら基礎だけしっかり固めて、必要な応用力は受験するであろう学校の対策でつければいいのではないか、ということで、フリーダムではそれぞれの志望校の学校別対策で応用の枝葉を広げていくことを考えています。
一番行きたい学校の入試に沿って応用力ができればいいわけです。
だから受験カリキュラムが前倒しになっていますが、そこは基礎がしっかりしていればいい、と切り替えてください。つまり、あまり難しいことが4年生や5年生のうちにできなくたっていいのです。それよりは基本問題ができることに注力する。
そして早めに第一志望を絞り込んでいくことです。むしろ学校別の対策を早めに始められるようにすれば良いのです。
例えば国語の読解問題はどこの塾のテキストでも、だいたいはどこかの学校の入試問題なのです。だったら、他の学校をやるよりは自分が受ける学校の入試問題をさっさと解き始めた方がよほど効率が良いはずです。でも塾ではそんなことはできません。当たり前ですが、みんな違う志望校なのだから、みんながそれぞれの志望校の過去問を解き始めたら授業になりません。
だから共通な話題を持つ題材を選ぶわけだけれど、それが自分が受ける学校の出題に沿うかどうかわからないわけです。だったら、基礎だけがんばって、後は自分の受ける学校の勉強対策をした方がよほど良いということになります。
今4年生、5年生のご家庭はもしかすると大変な想いをされているかもしれませんが、応用まで行かない、と思うのであれば切り捨ててしまうと良いでしょう。基礎まで中途半端になることの方が怖い。むしろそこに集中して、そこまでできたらもうOKを出してあげていいのではないでしょうか。
後は6年生になって、学校別対策で応用の枝葉を広げていきましょう。
フリーダムオンライン WEBワークス無料体験受付中


最終更新日: 8/31/22, 12:31 PM