14Aug 2022
式を書いて見直す
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント
これから模擬試験が続きますが、算数で問題になるのはやはりミスです。

できる子どもたちもミスをします。

ただ、彼らは試験時間内にそれを修正する力がある。

どうも、これは違うなあ、と感じてもう一度問題を見直したり、あるいは、自分の式を見直したりする。

ところが、ミスをする子というのは、見直すべきものがあまりない。自分の式を書いていないので、どこで何を間違えたのかわからなくなるのです。

これからは、しっかり解く過程を書き残していく必要があります。

式なんか書いていたら、時間が間に合わない、という子もいるでしょうが、それはザルで水をすくうようなもの。

ポロポロミスをして、結局点数がまとまらない。

それでは意味がありません。

模擬試験で、いかに式を書き、それを使ってミスを減らせるか、こういう練習をしっかりしていきましょう。


WEBワークスは2週間、無料体験できます。無料体験にご登録ください。
WEBワークス無料体験登録

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 8/13/22, 9:23 AM
10Aug 2022
ひとりで勉強できる力を引き出す
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント
WEBワークスで黙々と勉強に取り組んでいる子どもたちがいます。

最初は週3回ぐらいの塾に通っていたのだが、習い事だったり、スポーツと合わなくなって、勉強するやり方を変えた子がほとんどなのですが、その後、一人で勉強するのが気に入ってしまい、家族と相談しながら計画を作って黙々と進めている。

で、データや月例テストの結果を見ていると、確実にできるようになっているのがわかります。

受験勉強というのは、やれば切りがないところがあるわけですが、まずやるべきことを絞って、基本をマスターし、さらに問題をじっくり考えて応用問題を解き上げられるようにすると、次第に勉強のコツがわかってくる。

こうやればいいんだ、という自分のペースが確立すると、あとはそれを着実に進めれば、力も着実についてくる。

実際にWEBワークスで勉強する子どもたちは個別ワークスの子どもたちも含めて、そのペースが次第に確立してくるので、力がついてくるところがあるのです。

ポイントは自分で勉強する、自分で考えるペースを確立することができるか、という点にあり、そのために何を勉強するのかを絞り込んでいく必要があります。

すでに子どもたちには自分で勉強できる力は備わっているところがあり、あとはそれを活かす環境を用意してあげることでその力を引き出していきましょう。

WEBワークスは2週間、無料体験できます。無料体験にご登録ください。
WEBワークス無料体験登録

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 8/9/22, 5:46 AM
06Aug 2022
子どもそれぞれに成長の違いがあるから
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント
中学受験というのは、子どもたちが12歳で受ける試験です。

さすがに大学受験の頃は成長にそう大きな差があるとは思いませんが、12歳だと個の成長に違いがある時期。大きい子もいれば、小さい子もいる。体力がある子もいれば、そうでない子もいるわけで、その中で力をつけていかないといけない。

成長期ですから、体も大きくなるし、背も伸びる時期だから、そこで睡眠時間を減らして体の成長に問題を生じさせてもいけないのです。

だから、その範囲でやる勝負である、と親は自覚をしておかないといけない。

ここでだめなら、もう、みたいな気持ちになるべきでは絶対にありません。

まあ、先先大きくなったら取り返せばいいし、ぐらいに思っていないと子どもたちの成長にプラスにはならない。

できる範囲でがんばってもらえれば良いのです。

親と子が一体になってやる受験であるが故に、そこが見えなくなることがあるので、気をつけてください。


学校別個別ワークスの無料体験を承っています。まず、WEBワークスの無料体験にご登録ください。
WEBワークス無料体験登録

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 8/5/22, 5:13 PM