14Jan 2018
一人で置いておくと勉強しない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
近年仕事をされているお母さんが増えました。一方で核家族化が進み、兄弟もそれほど多くはないから、子どもが一人で留守番をしているケースは多いのです。

学童保育も4年生までというところが多いから、5年生からは自宅で留守番をしながら勉強する、という予定になっているわけですが、意識が高くない分、なかなか自分で勉強しない。

計画を立てても、実行されていない。帰ってきてチェックすると、何やら帳尻合わせの形跡が明白で、ひどいのになると、ただ答えだけが書いてある。まあ、きっと答えを写したのに違いない。

それでバトルになることが多いのです。約束したことが守れない。もう受験なんかやめてしまいなさい!!と何度言ったことか・・・。

で、なぜこうなのか、と言えば受験勉強は元々やりたいものではないからです。受験勉強するよりテレビを見たり、ゲームをする方が楽しいに決まっている。

それでも本当に受かりたい、と思う子はやります。しかし、口ばっかりという子は多いので、結果として約束は守られない。

親も子もストレスがたまるのです。どうしたらいいだろうか、これまで随分相談を受けました。

で、いろいろやってみた結果、一番効果があったのが、塾で預かってしまうことだったのです。一度、教室に来て、勉強をする、という段階に入ってしまえば、さすがにやるのです。そして今度は終わることが「ひとつのご褒美」になるから、それまではがんばろうという気になる。また、他人の目が入っているから、甘えることもあまりない。

ということか・・・、というのがスタディールームを考えるきっかけのひとつでした。ただ、センター北に来られる子どもたちばかりではない。そこで、いろいろ工夫をした結果としてテレビ会議を使ったスタディールームオンラインもできあがったのです。

なかなか自分で勉強が進まない、と思われたなら、ぜひ利用してみてください。お子さんの状況に合わせてオリジナルカリキュラムから勉強すべき内容を決めることができるので、今必要な勉強から始めることも可能です。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。



今日の田中貴.com
確認を繰り返す

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不合格でも成功する子

慶應進学特別から
2018年度2月12日開講





最終更新日: 1/15/18, 5:55 AM
13Jan 2018
振替
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
スタディールームは個別授業ですから、自分のために授業が行われる。だから、その分振替もできます。

例えば、どうしても外せない用事というのはあるので、塾を休まなければいけないところはあるでしょう。体調が十分でないときもある。その場合、スタディールームの授業は振替えることができます。先生とスペースの用意ができればいいわけだから、割と簡単にできる。

ということは、その分を家でフォローしなくても済むわけで、多少時間割がしんどくなったとしても、塾で何とか消化できる。遅れずに済むのです。

ペースを守って勉強する、というのは結構受験勉強では大事なことなので、ぜひ利用して欲しいと思います。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。


今日の田中貴.com
問題文のわな

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
力を発揮するために

中学受験 算数オンライン塾
1月14日の問題





最終更新日: 1/14/18, 5:55 AM
12Jan 2018
自分のペースで始める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
新年度の授業は2月12日からスタートするのですが、すでにスタディールームオンラインの新5年生の授業が一部スタートしました。

スタディールームはすべて個別に勉強を進めていくので、ペースの自由があります。別に一斉に始める必要はありません。もう、データーベースにはほぼコンテンツが出そろっているので、自分のペースで始められる。

週3回勉強するのが大変であれば、早めに自分のペースで始めていくこともできるのです。

別に2月を待っている必要はないし、また毎週のカリキュラムを先に算数だけ進む、というようなことも自在にできます。

習い事、スポーツ、いろいろ子どもたちにはやってほしいことがあるので、上手に時間を使ってください。



今日の田中貴.com
あれは、どうだったっけ?

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
お試し受験で失敗したら

慶應進学特別から
志願理由を親子で確認する





最終更新日: 1/13/18, 5:55 AM