20Feb 2020
カリキュラムが済んだら次へ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

毎年のことながら、5年生はこれまでの勉強の進み方が個々に違うので、それこそ個別の強みで、カリキュラムが終わればどんどん先に進むことにしています。

月例テストのスケジュールもありますが、別に時期を気にしない。比較をすることが目的ではなく、「わかったかどうか」を確認することが目的なので、カリキュラムが一段落したら、月例テストに進みます。

子どもたちの状況によって、進めるときは進めば良いのです。逆にうまくいかないときは、じっくり時間をかける。

6年生はこの時期、算数も理科も難しくなってきているので、用意した問題をやるのに結構時間がかかるときがあります。それも時間をかける。わからないことはなるべく放置しない。そのバッファーは講習時にも用意できるし、個別ですから普段でも追加することは可能なのです。

毎週ある時間数を決めてやっていくことが一般的な進め方ではあるものの、早く終われば先に進んで貯金をして、時間をかけるべきときにはしっかりかける。

そういうメリハリも本当は必要なことだと思います。




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
新5年生国語読解コース


今日の田中貴.com

第417回 親もがまんが必要

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

妙な癖

慶應進学館から

4教科のバランス




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 2/20/20, 6:13 AM
16Feb 2020
探しました!
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

これまでの生活の中に、いろいろ受験の要素が加わってくる時期でしょう。

受験はさせたいが、だからといって、家族の生活は大切にしたいし、また子どもともゆっくり食事をしたい。

あれも、これもというわけにはいかない部分は当然ありますが、それでもいろいろ工夫の余地はある。

塾に行く時間を減らす、というのもひとつの工夫であることは間違いない、のです。競争させられることから距離を置きさえすれば、別に勉強すべき内容はいくらでも手に入る。

近年大手の塾は「脱先生力」を目指しているところがあって、ひとつひとつの授業を定型化しています。このテキストで、この内容を、時間内に教える、ということだけに注力しているところがあり、属人的な部分はなるべく否定する。

そのために、多くの「個性的?」な先生が現場を離れているところではあるのですが、それでもシステム化に進む方が、組織としては理にかなっているということなのでしょう。

が、システム化されたものであれば、ITを使ったものを享受した方が手間が省けて良いところはあるわけで、今年も「探しました!ようやく理想の方法が見つかりました」と言っていただけた方もいらっしゃいました。

一生懸命告知をしているつもりではあっても、やはり届いているところは限界がありますから、繰り返しお話をしていかないところではありますが、今の塾の受験スタイルは
塾の経営にとって効率の良いシステムであって、子どもたちの効率は二の次になっている
ということなのです。

だから、子どもたちの効率を考えたやり方を家庭が模索していかないと、受験が過熱気味なだけにさらに煽られてしまうところがある。

これは本当に必要なのか、ここまでやらなくてもいいのではないか、ということは常に自問自答していただいた方が、子どもたちにとってはプラスが多いと思います。






【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
新5年生国語読解コース


今日の田中貴.com

水溶液に関する問題

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

5555日

慶應進学館から

2月11日午後1時


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 2/16/20, 6:06 AM
13Feb 2020
同級生と同じ塾にしない工夫
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
塾に入るとどうしても競争させられます。しかも、最近はあまり遠くの塾には行かないので、その情報が学校に持ち込まれることが多い。

そういう話は学校でしてはいけない、というルールにはなっているのかもしれませんが、まずそういうルールは守られない。

組み分けでクラス落ちした後、学校でも「あいつ、落ちたんだぜ」などと言われたのではたまったものではない。

だから、同じ学校の子がいない塾に行く、というのもひとつの方法でしょう。

同じ塾に通っていると、その分騒がしくなるところは当然出てきます。それがまた本人のモチベーションにマイナスに作用するのであれば、考えてあげた方が良いところはあるのです。

実際に同じ塾で別の校舎に行ったという子もいれば、違う塾を選んでうまくいったという子もいる。騒がしさからは距離を置く、というのも大事な戦略の一つです。

スタディールームオンラインの無料体験は以下からお申込いただけます。

スタディールームオンライン無料体験申し込み


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。

2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com

終わらない!

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

2月1日に受験者総数と募集定員が逆転した理由

中学受験 算数オンライン塾
2月13日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 2/13/20, 5:20 AM