23Mar 2020
小学生の受験だから
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

フリーダム進学教室では効率の良い中学受験を目指しています。

受験準備期間は2年。学習履歴をデータベースに登録して、できる問題とできない問題をしっかり取捨選択し、学校別バインダーで学校別傾向に合わせた問題を優先的に練習する。

授業は動画にして、エッセンスをまとめ、わからない問題は先生が直接子どもたちの質問に答える。

これらすべては効率を追い求めているから、です。受験勉強ですから、もちろん本人ががんばらないといけないところはあるわけですが、しかし体力には限界があるし、子どもたちは成長期ですから、睡眠時間は削るべきではない。また、受験勉強以外にも学んだり経験すべきことがらはたくさんあるので、やはり限られた時間の中で力をつけていく必要があるのです。

一方、これまでは集合授業で、先生に教えてもらう、というのが一般的な勉強の形でした。これはまあ、ずっと同じパターンで続いているわけですが、本当にそれが効率が良いのか、といえばそうではないところもたくさんある。どちらかといえば塾経営にとって効率が良い、というところもあるわけです。

やりかたを変えればもっと楽に勉強ができる、というのであれば、そちらの方が子どもたちの未来にとってはプラスになるので、これからもいろいろな工夫を続けていきたいと思います。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
  時差対応について


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】

2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

クラスと志望校合格は必ずしもリンクしない

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

解くおもしろさを知った子

慶應進学館から

動植物を育てる

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 3/22/20, 3:01 PM
22Mar 2020
ちゃんとわかっているか?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

同じカリキュラムを勉強していても、早く進む子もいれば、ゆっくり進む子もいます。

集団授業だとどうしてもそのクラスの真ん中よりは上のレベルでペースを合わせるでしょうから、それが間に合わない子も当然いるでしょう。

したがって、その分をどこかでやらないといけなくなる部分があります。

当然、それは自宅で自分で勉強しなければならないわけですが、ちゃんとやれればそれで良いと思うのですが、最近、だんだん塾の日数が増えて、自分でコントロールする時間がどんどんなくなっていく。

週5日なんかになったら、もう不可能でしょう。

親は塾に行っているから安心だ、と思われるかも知れませんが、実はそんなことはない。

相変わらず、できるものはできるが、できないものはできない、ということになります。個別でフォローされることがないからです。

だから各塾には個別が用意されているところがあるのです。
なかなか成績が上がらない場合、むしろ自分のペースで勉強できる時間がなくなってしまっているから、かもしれません。


いったい何をやっているのか、親が知っておかないと、なかなかうまくいかないところが出てくるでしょう。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】  

時差対応について


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】

2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

受験校は競わせない

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

範囲のない試験への対応力

中学受験 算数オンライン塾
3月22日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 3/21/20, 8:25 PM
21Mar 2020
どこでも授業が受けられる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

フリーダム進学教室のスタディルームオンラインは、テレビ会議システムを使う個別指導です。

最初子どもたちが自分で学習できるWEB学習システムを作ったのですが、先生が指導するにあたって場所に関わらず指導ができないか、と考えてアメリカのzoomというテレビ会議システムとWEB学習システムを組み合わせました。

WEB学習システムを先生と共有して勉強するので、基本的にどこからでも授業を受講することができます。

どこでも受講できる、というのはいろいろ便利なことがあります。これまで会員生がいろいろな使い方を編み出していました。

スポーツの合宿中、アクセスして算数の授業を受けたり、季節講習を帰省先のおばあちゃんの家で受けたり、旅行先で授業を受ける子もいました。

そんな、旅行先まで、と思われるかもしれませんが、逆に塾に行かなければならず、旅行を諦めるよりはマシかもしれません。

場所の自由は地方にいて、東京の学校を狙う子どもたちにもチャンスを広げています。現在では海外で受講している子どもたちもいます。

個別指導ですから、自由な時間で受講できるし、ペースも自分の自由で進みます。ここのところ新5年生はみんな調子が良くて、どんどん先に進んでいますが、調子が良い時は先に進み、うまくいかないときはじっくり時間をかけることができるのもメリットの一つ。テーマによっては、時間のかかるカリキュラムもあるので、そのときはじっくり時間をかけられるようになりました。

これからもいろいろなIT技術が出てくると思うので、子どもたちの負担を軽減するために、しっかり取り組んでいきたいと思います。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
  時差対応について


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】

2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

溶解度に関する問題

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

わからないことはその場で

慶應進学館から

中学と高校、どちらが入りやすい?

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 3/20/20, 7:07 PM