09Jan 2019
【無料】合格手帳2月ー3月【新5・6年春号】を差し上げます。
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ

2019年2月から、現在の4年生・5年生は新学年に進みます。

フリーダム進学教室も2019年2月11日(月)より開講しますが、新学年になるとスケジュールも変わり、やるべき勉強の内容も変わってくるでしょう。

スケジュールもタイトになってくるところがあるので、しっかり学習の計画を立てて、やるべき内容を絞り込んで行かなければなりません。

フリーダム進学教室では、季節ごとに学習の計画を立てて学習できるように合格手帳を用意していますが、その春号を無料で差し上げます。

以下のお申し込みフォームからお申し込みください。




フリーダム進学教室 合格手帳 2019年春号の申し込み

学年
今後当塾よりご案内を差し上げてよろしいでしょうか。
最終更新日: 2/10/20, 4:04 PM
09Jan 2019
算数ができるようになる子に共通する特徴
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
スタディールームオンラインはカメラ越しに、子どもたちの指導をします。

この1年間指導をしてきて、算数の力をつけてきた子どもたちには共通の特徴があります。それは自分で答えを出すことにこだわっていること。

カメラ越しに黙々と問題を解いていることはわかるのですが、一問に対する経過時間もわかるので、

「そろそろ教えようか?」と声をかけます。

しかし、そういう子どもたちは、まずは最初に「はい」とは言わない。

「ちょっと待って」「あと少し」「2分ください」

言い方はいろいろありますが、何とか自分で答えを出そうとする。ここで指導する側がぐっと我慢する。とはいっても、そんなに時間をかけたら全然問題が終わらない、ということはあまり考えない。

それよりも、この問題を深く考えることで、考える力を伸ばせているのだ、ということに重きを置くことです。

実際にその後、自分で答えを出せた子はそれなりに自信がつくし、またやはりダメだ、というのでやり方を聞く子は「どうやったら解けるのか?」ということが頭の中に渦巻いているわけだから、こちらの説明に対する集中力が違う。

「あ、そうか」とか「うーん、すごい、そうやるのか」みたいな感想が出てくるのです。

このやりとりを続けていけば、算数は必ずできるようになります。今の子どもたちは問題を与えられ過ぎていて、本当の意味で自分で解く楽しさが実感できていない。

たくさんやらされるから、一問一問にそんなにこだわれないし、早く終わらせたい、ということに気持ちが行ってしまうと算数の力は全く伸びないのです。

今、算数で伸び悩みを感じているのなら、ぜひこのやり方を試してみてください。子どもたちの考える力を引き出すことが大切です。

スタディールームオンラインの無料体験学習を受け付けています。詳しくはお電話でお問い合わせください。
電話045ー530ー5480(受付時間:平日13時~19時)

WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。


フリーダムWEB学習システム

今日の田中貴.com

手を打つことに躊躇しない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

わからないことを曖昧にしない


中学受験 算数オンライン塾

1月9日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/9/19, 6:00 AM
08Jan 2019
スタディールームオンライン 月曜日キャンセル待ち受付のお知らせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
フリーダム進学教室は2019年2月11日(月)から新年度を開講します。

現状、スタディールームオンラインは月曜日のA(16時50分〜)B(18時20分〜)は満席となりましたので、キャンセル待ち受付となります。

センター北のスタディールームは余席がございます。

よろしくお願いします。
最終更新日: 1/10/19, 6:24 AM