18Jan 2019
ずっと塾で勉強する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
入試前、すぐに塾に来る子が多くなりました。

授業までずっと勉強している。授業でない子も自習と称して横で勉強しています。滞在時間の長い日だと半日はいる感じ。

本人たちはそれがやりやすいと思っているので、採点したり、質問に答えたりしながらほぼ1日を過ごしていますが、だんだんいろいろなことが
仕上がっていき、また課題も見つかってくる。

先日は明治時代の授業ビデオをもう一度見直している子もいました。

理科の基本チェックを最初から画面でやっている子もいる。

覚えていない、わかっていない、というところが見つかればそれを修正する、そしてまたテスト。

繰り返し、ひとつひとつ課題を解決する2週間。

人口密度は高いですが、子どもたちの気持ちも大分引き締まってきました。

フリーダム進学教室では新年度の無料体験学習を受け付けています。単科のオンライン個別指導も承っていますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。
電話045ー530ー5480(受付時間:平日13時~19時)

全国どこでも、自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」


今日の田中貴.com

第360回 家庭の考えで良い


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

お試し受験で落ちた後、第一志望に合格するまでの話


慶應進学館から

二次試験の比重


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/18/19, 5:59 AM
17Jan 2019
プロを目指す子どもたち
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

ここのところ小学生がいろいろな分野で活躍するようになってきています。

先日は、小学校4年生の女の子が囲碁のプロになりましたが、将棋の世界でもプロを目指す子どもたちは多いし、野球、サッカー、ラグビー、いろいろなスポーツでプロやオリンピックを目指している小学生も多いのです。

プロになるのは大変ではあるものの、スポーツは確かに若いときでないとそこまでにはなかなか上達しないし、今のトップアスリートというのはジュニアからやってきている選手がほとんどなので、小学生のときにいかにしっかり育成していくかということが大事になる。

で、そういう子どもたちが中学受験を考えるとき、あくまで競技主体になるから、これまで聞いてきた選択肢からは大きく違ってきます。

例えばAという学校とBという学校があって、普通はAという学校に行くだろう、と思っているわけですが、話を聞いてみるとBの方に行きたい。

なぜ?と聞けばやはり育成に対する対応が全く違うから、ということになる。

最近は中学生のジュニア時代に部活には入らず、クラブチームで練習するという場合もあるのですが、そうなると部活が内申に関わる公立よりも私立の方が進学にはいいという考えも出てくるので、中学受験も十分に考えなければいけないところではあるのです。

スポーツばかりでなくいろいろな競技や技能を身につけていく小学生はここのところ多いので、フリーダムでもいろいろな対応ができるようにしていきたいと思っています。



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。


フリーダムWEB学習システム

今日の田中貴.com

範囲がない試験で点数がとれない5年生


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

僅差の勝負はミスとの戦い


中学受験 算数オンライン塾
1月17日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/17/19, 5:36 AM
16Jan 2019
習い事を諦めない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
新学年が始まると、どうしても習い事をやめなければいけない、という制約が出てきます。

実際に週2日とか3日とか塾に通うようになれば、サッカーの練習にはいけないし、日曜日の試合もままならない。じゃ、ここでやめようか、という話は多いだろうと思います。

しかし、全部は無理でも何とか続けられるものは続けた方が良いのです。

今の子どもたちは遊ぶ環境が制限されています。公園でもバットは振れないし、サッカーボールはけってはいけない、みたいなことが多いので、やりたい遊びもままならない。

それで塾や勉強ばかりでは、子どものストレスは大きくなるばかりです。

いろいろな工夫は必要ではないかと思うのです。スポーツや習い事は子どもの成長には非常に役立ちます。体の健康にもつながるし、音楽や絵は情操教育としても良いでしょう。

単にやめてしまう、というのはできるならば避けたいところだと思うのです。

これまでせっかく続けてきたことは、子どもたちの成長にとって間違いなくプラスになることです。

だから、受験勉強をなるべく両立を図っていくことが望ましい。またどうしても団体競技が難しくなるのであれば、個人スポーツにしてもいいかもしれない。

6年生の夏休みぐらいまでは何とか続けてもらいたいと思います。

フリーダム進学教室では新年度の無料体験学習を受け付けています。単科のオンライン個別指導も承っていますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。
電話045ー530ー5480(受付時間:平日13時~19時)

全国どこでも、自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」


今日の田中貴.com

上がったり、下がったり


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

5年生の摸擬試験


慶應進学館から

普通部の生物、今年は?


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/16/19, 6:13 AM