26Jan 2019
勉強する構えをつくる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

フリーダム進学教室は5年生になる年の2月から2年間で受験準備を進めます。

しかし、現在いる生徒の多くは、4年生になる年の2月か、あるいはもっとそれ以前から受験準備を始めてきました。そして、うまくいかなかった。で、フリーダムでは2年間だから、どんな子でも一応フリーダムよりは先に進んでいる。なので、復習を踏まえて、改めて塾に来てくれるようになったわけですが、残念ながらやはり「勉強する構え」ができていない。

一方、数は少ないが、2年で良いと考えて4年生の間、しっかり自分で勉強する習慣をつけてきた子どもたちは、「勉強しなさい」と言われなくてもそれなりにやれるようになっている分、2年間で十分準備ができています。

他塾でうまくいかなかったのにはいくつかの理由がありますが、しかし、結果として自信を失い、やる気を失っている。そこをリカバーし、自分で勉強するようになるまでにするには、やはり大変な労力がいるわけで、それならば先にしっかりと勉強する姿勢や習慣を身につけてから塾に入った方がプラスになる。

なのでみんなが入っているから、というので、4年生になる年の2月から始めるのではなく、まずは自分で本を読んだり、参考書や問題集を使って習っていないことを勉強するやり方を身につけることが大事です。そういう構えができていれば、中学受験の準備は本当に2年間で十分間に合う。

一旦自信を失うと、元に戻すのには大変な労力がかかるので、慌てて始めないようにしてください。

フリーダムでは新4年生のためのパパママ塾「ONE」の受講をお勧めしています。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。

パパママ塾「ONE」



フリーダム進学教室では新年度の無料体験学習を受け付けています。単科のオンライン個別指導も承っていますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。
電話045ー530ー5480(受付時間:平日13時~19時)

全国どこでも、自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」


今日の田中貴.com

やってみなければわからない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

できることを正確にやり切る


慶應進学館から

2019年中等部出願数


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/26/19, 4:22 AM
26Jan 2019
春期講習のお知らせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
フリーダム進学教室では以下の日程で春期講習を行います。

新6年生(現5年生)はいよいよ受験学年に向けて難易度の高い問題に取り組んでいきます。

新5年生(現4年生)は2月からの授業を復習しながら、基礎力の徹底を図ります。

お子様に最適な学習スタイル、時間割の中からご都合の良い時間帯を選び、ご活用ください。

詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。

2019年春期講習案内

最終更新日: 2/19/19, 9:23 AM
25Jan 2019
基礎を固めて、応用の枝葉は学校別傾向で伸ばす
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

元々中学受験の範囲は学校で言えば中学2年程度までには及んでいます。

本来中学受験であれば、小学校で習ったことで勝負できればいいわけですが、それだとなかなか差がつかないので、小学生でも分かる、という範囲になっている。小学生でも分かるというのは、なかなかつかみどころがないので、どんどん範囲が広がってきたところがあるわけです。

それで塾は、「どこを受けても大丈夫なように鍛える」というような勉強の仕方をさせます。しかし、それは途方もない部分がある。だから多くの子どもたちが大変な思いをしているわけです。

では、どうやればシンプルにできるのか。

中学受験は独自入試です。

すべての学校が自分たちの入試問題を作る。

各校にはとりたい生徒像があり、必要だと思われる資質があるから、問題が学校ごとに違います。

レポートの多い学校は記述を出したいと思うだろうし、バランスの良い子がほしいと思う学校は、多くのテーマから少しずつ問題を出す。

結果としてそれぞれの学校に出題傾向が明確に出てくるのです。ならば学校別の傾向からある程度、やるべきことを絞ることができる。

そこでフリーダムでは「基礎を固めて、応用の枝葉は学校別傾向で伸ばす」という方法にしたのです。受験勉強は「合格するために」やるのだから、「出るものをやる」のが一番です。

逆に5年生の間はとにかく基礎をしっかり固める、ということに費やす。応用問題の練習は、過去問や学校別傾向の問題演習のところでしっかりやっていけばいい。それを考えられる基礎力をしっかり育てることが大事なのです。

捨てるものがあることは、効率を上げることになるのです。5年生のこの時期はカリキュラムに追われることが多いものですが、まずは基礎に特化していくことが大事ではないかと思います。


今日の田中貴.com

受ける学校はもう迷わない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

最後までコツコツと


中学受験 算数オンライン塾
1月25日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 1/25/19, 5:23 AM