25May 2018
鎌倉学園学校説明会に参加してー加藤洋ー
  • 作成者: 加藤洋  カテゴリ: 6年生の担任から

先日、鎌倉学園で開催された学校説明会に参加してきました。

鎌倉学園は名前からわかる通り、神奈川の観光地でもある古都鎌倉にある男子の進学校です。そもそも鎌倉五山の一つである建長寺を母体とする学校です。訪問した時はまだ時期的には早かったのですが、アジサイで有名な明月院も近くにあります。アジサイの見頃の時期は大混雑しそうですね。

以前は2月2日をメインとした入試日程でしたが、今年から2月1日に入試日程を移すなど、第一志望の生徒を積極的に取りに行く学校になってきています。また、2月1日午後に算数1科入試を実施しており、その時間帯も15:30、16:40、16:40以降と選べるので、1日に東京で御三家を受験する生徒の取り込みにも熱心です。

大学進学実績も伸びてきており、理系に強い学校です。高校受験も実施しており、県内公立トップ校の併願校としても人気があり、中高一貫の生徒の中だるみにならないような工夫もされています。

東京方面からも上野東京ラインや湘南新宿ラインなども利用できるので、意外と遠くない学校です。男子校を希望するなら、ぜひ検討してみたい学校でもありますね。

鎌倉学園ホームページ

=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


今日の田中貴.com
第326回 面倒なこととの戦い


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
志望校が決まれば問題のレベルは絞れる


慶應進学特別から
アピールするポイント



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/30/18, 6:57 PM
24May 2018
夏期講習 スタディールーム・スタディールームオンライン キャンセル待ち受付のお知らせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================

5月21日より、夏期講習の受付を行ってまいりましたが、以下の時間帯が定員に達しましたので、キャンセル待ち受付とさせていただきます。
この時間帯はスタディールーム、スタディールームオンライン共にキャンセル待ち受付となります。

なお受講方法については、まだ余裕のある時間帯もございますので、講師とご相談ください。

キャンセル待ち受付時間帯
7/27(金) 9時20分~10時50分
7/27(金) 11時00分~12時30分
8/1(水) 9時20分~10時50分
8/1(水) 11時00分~12時30分
8/7(火) 9時20分~10時50分
8/7(火) 11時00分~12時30分
8/8(水) 9時20分~10時50分
8/8(水) 11時00分~12時30分
8/9(木) 11時00分~12時30分

5月23日までにお申し込みをいただいた皆様のご予約はご希望通り承りましたので、お手続きをお願いします。

何かご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせください。

フリーダム進学教室
電話045(530)5480

受付時間 平日13時~19時 土日13時~17時
=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


今日の田中貴.com
オンライン説明会でお話してみて


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ミスがでたときこそ


中学受験 算数オンライン塾
5月24日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/30/18, 6:59 PM
23May 2018
感覚の違い ー金原崇ー
  • 作成者: 金原崇  カテゴリ: 5年生の担任から

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================

よく聞く母親と男の子の会話です。

母「さっきやるように言った漢字の練習は?ていねいにやった?」
子「漢字の練習、やったよ」(と言って母親に差し出す)
母「これがていねいな字なの?」
子「うん」(視線はテレビへ)
母「これじゃ、練習したなんて言えない!やり直し!」(息子にノートを突き返す)
子「え~、いいじゃんか!」
母「ダメ!」
子「あ~」(と叫んで泣き出す)

母親としては書こうとすればていねいに書けるのになぜ書かないのかという思いでやり直しを指示したのでしょう。

子供としては見たいテレビを我慢してやったのだからこれくらいで許してよという思いで、気持ちはすでにテレビへ向かっているのでしょう。

よくこの手のことでご相談を受けますが、やはりお母様がここは俯瞰してみる必要があったように思います。

まず、本人がテレビを気にしている状況で漢字の練習をしたのですから、頑張ったことには一言ほめるべきでした。

もう一つは、「ていねいな字」というのがどういうものなのかを示すべきでした。低学年の子供であればなおさらですが、まだまだ常に一定のていねいさで字を書くことができないです。それを含んだ上で、「ていねいな字でこれくらい書けるといいね」と書いて見せて「ていねいな字」という曖昧なものを目で見てわかる形で示してあげるとよいです。

低学年の子供であれば、もし可能なら、テレビの後に一緒に練習に付き合ってあげるとよいです。そうしてやり遂げたらここでご褒美をあげてもよいと思います。

親として大切なのは、子供に結果論で感情的に責めるのではなく、結果検証を子供と一緒に考えて、ときにはやってみせて、見守ることです。そして、子供は一足飛びには成長はしないものと心得て、焦らないことです。

=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


今日の田中貴.com
宿題を出さない塾の本音


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
読む力が問われる


慶應進学特別から
選択肢の違いを認識する



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/28/18, 3:42 PM