03Jun 2018
学校情報
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================

昨日はサレジオのオンライン説明会でした。オンライン説明会もこれで2度目になり、スタッフも雰囲気に大分慣れてきました。また、長い時間ご参加をいただいてありがとうございました。

さて、終演後アンケートにお答えをいただいた中から、「学校情報が良かった」というお声がありました。

サレジオという学校のスクールカラーをご説明するのと同時に、サレジオを中心としたとき、どういう併願校があるのかをいくつかの視点からお話していたのですが、これがお役に立ったようです。

確かに第一志望が決まった後、次に考えなければいけないのが併願校です。考える時期は秋の模擬試験の結果が出てから、とはいうもののどんな学校があるのか、どういう学校の説明会に行けば良いか、というのはなかなか決まらないところではあると思うので、これからの説明会、そういう内容も盛り込んでいきたいと思います。

次回は鴎友学園ですので、受験をお考えのみなさんにはぜひご参加いただければと思います。

なお、加藤洋の学校訪問シリーズは、現在、4校目の広尾学園に入りました。広尾学園はここのところ非常に難しくなった学校ですが、様々な面で工夫を凝らした学校ですので、その内容をご覧いただければと思います。

オンラインの説明会は、インターネットが使えるどころであればどこでもご参加いただけますので、ぜひご利用ください。


フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第4回 広尾学園


今日の田中貴.com
溶解度に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
1週間の計画を立てて勉強する


中学受験 算数オンライン塾
6月3日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/4/18, 2:55 PM
02Jun 2018
夏期講習、単科で取れます?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================
フリーダムの夏期講習は4教科です。

6年生は50授業、5年生は40授業が組み込まれています。会員生にはもちろん4教科を推奨していますが、先日、単科でもとれますか?というお問い合わせをいただきました。

すでに他の塾に通っておられるようですが、どうも理科がよくわかっていないので、それだけ教えてもらえないか、というご相談。

もちろんできます。

スケジュールに合わせてまた、いろいろ調整もできます。(スタディールーム、スタディールームオンラインもパーソナルレッスン方式ですから、時間は自由に設定できます。)

確かに言われてみれば、塾の講習はセットであることがほとんどだとは思うものの、単科で取れるところもあるので、これはやはり上手に利用して勉強の効率化を図った方が良いと思います。

=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第4回 広尾学園


今日の田中貴.com
第326回 子どものやる気を引き出したい


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
中学受験のメリット


慶應進学特別から
論説、説明文の読解が不得意な原因



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/4/18, 2:50 PM
01Jun 2018
一旦流れを止める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================

塾についていけない、という場合、塾を続けていたらもっとついていけなくなります。

塾はあるカリキュラムで運営されているわけだから、そのカリキュラムが終わるまで、あるペースで続いていきます。だから、それが終わるまでは追いつけないし、その間にもっとわからないことが増えて、時間ばかりが使われてしまう可能性がある。

でも塾をやめるのは不安かもしれません。しかし、ここはいったんやめてしまうべきだと思います。塾をやめるのであって、中学受験そのものはやめません。

塾のペースはここのところ早くなってきて5年生の終わりで一応受験範囲はすべて終わる、ということになっていますから、かなりの勢いで飛ばしているのは事実。自分のペースがつかめないまま、その猛烈なペースで勉強したら、それはできなくなる可能性が高くなり、しかも自信を失ってしまうから、やる気もでなくなる。

そこでその流れを止めるのです。

世の中には個別指導もあれば、通信教育もあるし、受験専門のテキストもあります。これらを使って、まずどこでわからなくなったのかを明確にすることです。どこからか、わからなくなったところがあるから、その上にちゃんと勉強が積み重ならなくなっただけなので、そこに戻れば充分にまた取り戻せます。

例えばこの夏休み終わりまで、いったん塾はやめて、取り戻すことに時間を費やせばいいのです。塾は先にいくでしょうが、別に先にいったところで、入試までに力を蓄えられればいいわけであって、塾のペースに合わないと合格しないわけではありません。

そして、このストップは早ければ早いほど効果がある。例えば6年生の秋ごろ、充分にできるようになっていればまた塾に復帰してもいいし、そのとき模擬試験で良い点数が取れれば塾からお誘いの電話がかかってくるでしょう。

大事なことは無理してペースをあげてしまい、空回りの時間を長くしないこと、です。一度ストップして、できないところから再スタートしましょう。

=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


今日の田中貴.com
眠くなる波


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
できない範囲を明らかにする


中学受験 算数オンライン塾
6月1日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/4/18, 2:46 PM