12May 2017
説明会出席表
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
[contact-form-7 id="3751" title="説明会 出席表"]
最終更新日: 5/12/17, 4:17 PM
11May 2017
運動会の練習
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
私のころは運動会は秋と決まっていましたが、今はそうではありません。

どうも学校行事が秋に重なると授業計画やその他の進行が停滞するというので、イベントを1年間にばらす方向にあるのです。したがって、今頃運動会というのがあり得るわけです。

運動会の練習、5年生も大変。

帰ってくると真っ赤に日焼けしていることもありますし、帰ってすぐ勉強できないこともあるかもしれません。

勉強は調整すればいいですが、無理して体調を崩さないようにすることが大事です。

疲れれば、寝るのもひとつの手。30分から1時間ぐらい寝てしまえば、結構子どもたちの体力は回復します。

暑くなるし、睡眠が足りないと体調を崩しがち。

上手な睡眠管理をして、この時期を乗り切ってください。


今日の田中貴.com
第271回 出題のレベルを知ってから

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
解説を読む力

今日の慶應義塾進学情報
5月21日(日)東京私立中学合同説明会


最終更新日: 5/12/17, 5:55 AM
10May 2017
家で受験準備
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
少子化は進み、中学受験人口も減少を続けていて、本来であれば、そんなに中学受験は厳しくないはずなのです。

だから時々、学校の先生の話を聞くと「ここのところ、そんなにみんなができるわけではない」という話が出てきます。昔の方が、みんなできた。昔というのは、やはりゆとり教育華々しかったころ。円周率が3になる、みたいなときです。

みんなが危機感を持ったから、中学受験に集まった。だから、受験人口も急上昇しました。

しかし、今はそうではない。公立もゆとりをやめちゃったし、公立高校は大学受験実績を伸ばし始めているし…。

なのに、です。

中学受験の負担が減っていない。いや、むしろ増えているのではあるまいか、と思える。

ひとつにはカリキュラムが速い。なぜ、そんなに急いでやらないといけないのか。急いでやるということ自体が難度を上げている。昔の飛び級みたいなスピードがある。みんな飛び級したら、そりゃあ、できないだろう。

さらには毎月の組み分けテスト。

そんなにしょっちゅう、クラスを上下して、席も変わったら落ち着かないだろうなあ、と思うのです。せめて1学期ぐらい、同じでもいいのではないの?

結果としてどうも、ややこしくなっているような気がしてならないのです。案外、家で受験準備した方が楽かも、と思えるところはあるのです。

以前、遠いので平日は塾に来られない、という子がいました。だから土日だけ。前期は土曜日だけです。で、その分、家で勉強する。そんなんで大丈夫だろうかと思われるかもしれませんが、何、やることをしっかりやっていれば当然家でも十分に勉強できる。週1回確認して、わからないことを教えればしっかり進めます。無事第一志望の学校に合格していきました。

平日は夜遅くまで起きていることもないので、非常に健康的だった、とお母さんも感じていたそうです。

そんなのは無理、とただ思っているだけ、のところがあるのではないでしょうか。

=============================================================
5月27日 "追加"中学入試説明会 「学校別対策の考え方」のお知らせ
=============================================================

今日の田中貴.com
基本を繰り返す弊害


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やりきった実績を作る

中学受験 算数オンライン塾
5月11日の問題


最終更新日: 5/11/17, 5:55 AM