15Jun 2024
ペースの自由を取り戻す
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 6年生の担任から
塾に決められたペースは速い。

したがって、多くの子どもたちが、よくわからないまま、次に進んでいる。

スパイラル型カリキュラムだから、大丈夫、などと言われているが、その実、新たにいろいろ加わっていて、本当の意味でもスパイラルにもなっていない。

だから、ちゃんとわかる、次に進む、とできる方が本当は良いのです。

ということで、ペースの自由、というのをフリーダムオンラインのひとつのテーマにしています。

月例テスト5年生分を半年貯めた子も、63ぐらいの偏差値の学校に合格していったから、あまり、焦ってはいけないと思います。

最後、しっかり自分でやるようになると、面白いようにわかるようになるから、まず「わかる」を大事にしていきましょう。
最終更新日: 6/15/24, 6:38 AM
05Jun 2024
学校別対策の深さ
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 6年生の担任から

模擬試験では同じ偏差値であったとしても、ある学校の学校別対策の深度には違いがあります。

一般的な模擬試験は、別のその学校の傾向を表すわけではないので、その深度が現れることはありません。

ただ、過去問をやっていての点数の違いは、やはり出てくる。

だから、やはりその学校の合否はその結果で決まることが多いのです。

なので、模擬試験の偏差値で、何でも決めてしまってはいけないところがある。

そろそろ、志望校は決まっているでしょうから、過去問の勉強を自分で進めていくことが大切です。

最終更新日: 6/5/24, 7:20 AM
27May 2024
オンライン個別指導の強み
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 6年生の担任から

オンラインによる個別指導は、かなりメリットが多いと言えます。

まず、子どもが通塾する必要がないし、また先生の移動もない。

子どもが出かけない、ということは送り迎えの必要もないし、その間、親が見ていなければいけないこともない。

また先生が移動しない、ということでは先生側のコストにも大きな違いが出ます。しかも、時間の自由が利く。一人の先生が次の生徒の指導に移るのに、クリックだけで済んでしまうから、やはりこれは教える側としても楽。

だから、逆に言えば、いろいろな対応が可能になるのです。

実際に、過去問の添削指導で、一度、答案を添削した後、その答案を画面共有して見せながら解説するとかも、オンラインならでは。

ネットから写真を出して,植物や動物を見てもらうのも、簡単です。

さらに教室が要らなくなる、ということは、当然維持コストも違うので、費用も軽減できる。

これから入試に向けて、オンライン個別をフルに利用してもらえればと思います。

最終更新日: 5/27/24, 7:20 AM