10Apr 2020
方程式を教えてはいけないのか?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


「お父さん、これ教えて?」
と言われて、問題を解いてみる。だいたいの場合は方程式を立てておられるのではないかと思います。

で、解けた後、さあ、どうやって教えようか、と悩まれた経験もあるかもしれません。

方程式は使ってはいけない、わけではありません。例えば、比の問題にしたって未知数の代わりに【1】などという数を使っているだけの話だから、方程式を使ったっていいじゃないか。

まったく問題はありません。ただし、ちゃんと使いこなせるか、ということが問題なのです。

そこが中途半端になってしまうと、子どもたちはさらに混乱の度を深めてしまう部分がある。だから、そう簡単に方程式に行ってしまってはいけないところがある。方程式を教えるとなると、正負の数はある程度わかっていないといけないし、展開もできないといけないし、移項もわかっていないといけない、となるとそれを教えるだけで膨大になってしまうのです。

なので、まずはテキストの解答なり解説をしっかり読んでください。別に解答、解説を読むことは「お父さんが解けなかったから読んでいる」わけではないのです。

どうやって教えればいいのか、そのノウハウをつかんでいただくことの方が、方程式を教えるより、よほど簡単だと思いますから。



【NEW!】
フリーダム進学教室からのお知らせ


【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
  時差対応について


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】

2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

第424回 プラスの言い方

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

根気を育てるには根気が必要

慶應進学館から

普通部の理科

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 4/10/20, 12:05 AM
08Apr 2020
過去問を早くスタートすべき理由
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

例えばある学校を第一志望にする。その学校は第1回~第3回まで3回の入試があります。3回目を受けるかどうか、は別にしても少なくともどんな問題が出ているのかは、研究しないといけない。

そうすると10年分で4×3×10=120科目。まず問題をやって、その後もう一度時間を計ってやるとなるとのべ240科目になります。

さらに、あと3校ぐらい併願校が出てくるでしょう。これは秋に決まってくるから、第一志望校ほど密度高くできるかどうかわかりませんが、それでも5年分ぐらい2回やると3×4×5×2=120科目、また出てきてしまうのです。

合計のべ360科目。うーん、今から1日1つやっても終わりません。だからこそ、早めにスタートしておく必要があるのです。

春休みが終わったら、日頃の塾の勉強の他に、過去問と向き合う時間を作ってください。特に第一志望校はしっかり研究する必要があります。どんな傾向なのかを調べることで、どんな対策をしなければいけないかも明白になってきます。

塾のカリキュラムから学校別の自分カリキュラムへ、少しずつシフトしていきましょう。


フリーダム進学教室無料体験実施中です。

本科バインダー
本科バインダー表示画面

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
  時差対応について


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】

2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

ここからが腕の見せ所

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

組み分けがないのだから

慶應進学館から

普通部の国語

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 4/8/20, 7:17 AM
07Apr 2020
子どもの話を良く聞く
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

中学受験の問題はそれなりに難しい。子どもたちはがんばって解いていると思いますが、それでもわからないことはたくさんある。

できないこともたくさんあります。

さっきやったからといって、すぐできるとは限らない。

で、そこで叱ったりしてはいけないのです。何がわからないのか、どこが納得していないのか、その辺はちゃんと良く話を聞かないといけません。

また子どもたちが、話せる雰囲気を作ってあげないといけない。

だって、すぐパパは怒るから、と言われないように、注意してください。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】  

時差対応について


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】

2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

塾はオンライン化を真剣に検討すべき

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

今回は疎開するべきではない

中学受験 算数オンライン塾

4月7日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 4/6/20, 10:46 PM