01Oct 2019
家でもていねいに
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

家で過去問をやっているとき、というのは、そこまでプレッシャーがかかっているわけではない。この状況は二つの結果を生みます。

一つは、非常に良くできる。プレッシャーがかからないから、自分でも良く問題が読めたり、解き方を思いついたりする。つまりのびのび解いている、と言えるわけです。

一方で、まったく緊張感がない、という解き方もあり得る。

「あ、また間違えちゃった」

「ここで、計算違いだ」

みたいな話を聞くと、やはりこれは練習になっていない、という気がします。

大丈夫、本番はちゃんとやるから、といってできることはまずない。

普段からある程度本番のようにていねいに練習をしないといけないのです。

模擬試験はそれでも結果が出るから割とていねいに解いているはずなのですが、それでもたくさんミスがでているでしょう。

まして、気持ちが緩んでいたらミスのオンパレードになってしまう。

だから普段からとにかくていねいに解く、という姿勢を貫いてほしいと思います。


フリーダム進学教室 無料体験のお申込はこちらから
http://ck.freedomsg.net/users/signup


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

冬期講習のお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

まだこれができないの?

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

暗記テキストに載っていない!

慶應進学館から

自分のミスに気づけるか

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 10/1/19, 4:28 AM
29Sep 2019
勉強している時間の質
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

夜遅くまで勉強する、というのが受験勉強の典型みたいになってきているのですが、でも小学生はそんなに体力があるわけではありません。

だんだん疲れてくるが、疲れてくるのと同時に興奮もするので、眠れなくなる。

だから何となく起きているという子も出てくるわけですが、しかし朝から学校に行き、夕方から塾に行き、それで家に帰って遅くまで勉強って、それはなかなか身体がついていかない。

あまり長い時間やっていても、実は効率が上がっていない場合もあるのです。

小学生の勉強はやはり集中した時間をいかにつくるか、の方が大事です。

例えば40分なら40分と決めて、その間にこれだけの問題を解くとか。30分間でテキストの2ページを覚えるとか。

よくダラダラする子にはタイマーをかけて勉強させます。

30分でも集中できれば、それなりの力はついていく。逆に3時間やっても、全然という場合もあるから、やはり短時間で集中して勉強して、早めに寝るようにした方が良いでしょう。


フリーダム進学教室 無料体験のお申込はこちらから
http://ck.freedomsg.net/users/signup


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

クラスにこだわる必要などない

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

どうやって合格点をとるか

慶應進学館から

あと少し

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 9/28/19, 11:30 PM
26Sep 2019
模試のやり直し
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


模擬試験のシーズンです。

スタディールームオンラインでも、模擬試験のやり直しをいっしょにやります。四谷の合不合、サピックスオープン、日能研合判、子どもたちがいろいろ受験するので、ひとつひとつの問題をしっかりていねいに復習してもらいます。

復習は時間がかかります。

1コマの授業で終らないときもありますが、次回に続きをやっていきます。子どもたちが折角試験会場で真剣に解いた問題ですから、復習すればそれだけ力になる。

これが出来れば~点だった、というような思いもあるでしょうから、自分のミスも「次はやらないようにしよう」という気持ちになってくる。

せっかく時間を使ったテストですから、絶対に復習をしっかりやってください。テストを復習すれば、本当に力がつくので、スタディールームオンラインでも
最も重要視している勉強のひとつになっています。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

第396回 力のある子どもたちのいる学校を目指そう

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

親子の受験

中学受験 算数オンライン塾
9月26日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 9/25/19, 7:34 PM