22Oct 2018
動画を見直す
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

勉強を始めた時期の問題もあり、あるいは、勉強不足のところもあったりすると、もう一度最初から復習したいテーマが出てくる場合があります。

例えば、地理は、だいぶ前にやったけれど、しっかりやろうという意識もなく勉強していたところもあって、あまり良く覚えていないという子はいるでしょう。

そういうときに便利なのはやはり動画授業です。

同じところを何回でも見られるし、また通しで全部見ようと思えばそれもできる。

ある子は歴史の流れがあまり良く理解できていなくて、断片的な知識だけが並んでいましたが、一気に歴史の動画授業を見て、「そういうこと!!」と言っておりました。

動画授業はそれなりに時間もコンパクトに収まっているので、急いで復習するツールとしては大変便利です。

無料学習相談を受付中です。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時

今日の田中貴.com

受験校を決める


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

考えない子

慶應進学特別から

国語、出題のポイント
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 10/22/18, 5:28 AM
17Oct 2018
苦手意識を克服する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
New フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ 

ここまで来て、模擬試験のデータを見ている、どうしても上がらない科目がある場合があります。

それが算数であるかもしれないし、社会であるかもしれないが、他の科目に比べて明らかに悪い。

ただ、こういう子どもたちにはひとつ、大きな欠点があります。

それは「思い込み」。

自分は社会はできないと思い込んでしまう。算数が不得意だと思い込んでしまっているから、なかなか努力が続かない。

そういう場合は小さな目標を作ることです。

いろいろなことをやらせようと思っても、なかなかできないから、目標を小分けにします。

社会が嫌いでなかなか覚えられないのであれば、暗記テキストを細かく分けて、目標もまずは7割ぐらいから始める。そして少しずつできるようになったら、目標をあげていく。

算数がなかなか、という場合は、その中で何が不得意なのかを洗い出し、少なくとも基本的な問題だけはクリアできるようにする。

もはや全部が全部手を出すことはできないし、全部の問題を解決できないかもしれない。しかし、それは気にしない。入試までその準備を続けて、できるところまでやればいいのです。

ただ、決して諦めてはいけない。どうせ国語はできないから、と思ってしまうとできそうな問題まで棚に上げてしまう可能性がある。

実際には結構できる問題も多いのだから、「不得意だ」という意識だけはなるべくなくしてしまうと良いでしょう。



Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com

ペースの自由


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まだ、わからない


中学受験 算数オンライン塾

10月17日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 10/17/18, 5:48 AM
16Oct 2018
学習管理をスムーズに進めるために
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

フリーダムの場合、毎回やる問題はしっかり決まっています。

これをやりきれば、その週の課題は終了するわけですが、それがどう進んでいるかを管理するツールのひとつがタイムラインです。

タイムラインは子どもがWEB学習システムを使って問題を解いていけば、その経緯がすべて記録されます。だから、お父さん、お母さんが外出していても、子どもが何をやったかはすぐわかる仕組みになっています。

子どもの答案もその場ですぐに再現されるので、何ができて、何ができなかったのかもわかるのです。

したがって、その内容をチェックできるのですが、しかし、それでも忙しい場合はあるでしょう。ただ、子どもたちに勉強の推移をただ任せておいてよいわけでもないので、そこはやはりチェックをする必要があります。

また6年生になれば、過去問や暗記が加わるので、このときはやはり合格手帳などのツールを使って、子どもたちが何をやるのか、優先順位を決めてそれが確実に実行できるようにしていかなければなりません。

その管理をお父さん、お母さんに代わってやるスタッフをこれから増強していくことにしました。もとよりWEB学習システムをしっかりやれば、そんなに長い時間勉強せずともしっかり力はついていく。だから、それを確実に進めていけるか、管理者をおいてチェックしていこうと思います。

特に6年生では、合格手帳を使って子どもたちや保護者の方と打ち合わせをしながら、子どもたちの勉強が確実に進むようにリードしていきます。


無料の学習相談、進学相談受け付けています。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時

今日の田中貴.com

次のテストが楽しみ?


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

できないところをつぶせ

慶應進学特別から

出るところに絞れ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 10/16/18, 5:15 AM