13Mar 2018
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ
春期講習A-2.E-2.D-2キャンセル待ち受付のお知らせ
フリーダムの月例テストは6年生の7月まで続きます。しかし、それ以降はいろいろな模擬試験に参加します。入試は何が出るかわからない。また入試会場に行けば、だれも知らない、ということは普通に起こるわけだから、そういう環境に慣れて、自分の力が発揮できるように練習する。
そろそろカリキュラムが終わった塾もあるでしょう。せっかく早く終わったのだから、ここからは範囲のない試験を意識するべきです。
何が出るかわからない、という試験は別に一夜漬けをする必要もない。
今の力でどのくらい解けるのか、ということをシンプルにはかった方が良いでしょう。偏差値というのは、本来、範囲のない試験の中で考えるべきなのです。範囲のある試験と範囲のない試験では成績の出方は微妙に違う。
やはりその場での対応力があるかどうかが、入試では分かれ目になるところはあるので、その練習を少しずつ積んでいきましょう。
フリーダム進学教室無料体験実施中です。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第1回 洗足学園中学
今日の田中貴.com
集団授業のストレス
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
覚悟ができない子
慶應進学特別から
4月13日慶應入試対策説明会のお知らせ

最終更新日: 3/14/18, 5:55 AM
12Mar 2018
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ
基本問題が出来て、その後練習問題とか応用問題に進んだら、できない、ということがあるかもしれません。
「やはり基礎ができていないのでは」というので、基本問題に戻ってもう一度やり直したりするわけですが、多くの場合、出来る子がほとんどでしょう。
じゃあ、なぜできないのか?
基本問題と応用問題では構造が違うからです。
基本問題はまずひとつの論理だけで出来ていると考えてもいいでしょう。A→Bでおしまい、みたいな感じ。
しかし応用問題の場合はA→B B→C C→D ぐらいの論理で出来ている。だからこの3段構造をひもとかないと出来ないわけです。応用問題ができなければ、応用問題をがんばるのが良いのです。
できなければ解説をじっくり読む。なるほど、こうやるのか。
それで理解できればまずはOKで良いでしょう。
次に似たような問題が出てきたときにできればいい、ぐらいに考えてください。ここで基本問題に戻ってまた時間を無駄にしないことです。
フリーダム進学教室無料体験実施中です。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第1回 洗足学園中学
今日の田中貴.com
難しい問題を少しずつ与える
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
付属校か、受験校か
中学受験 算数オンライン塾
3月13日の問題

最終更新日: 3/13/18, 5:55 AM
09Mar 2018
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ
春期講習A-2.E-2.D-2キャンセル待ち受付のお知らせ
その子を預かったのは5年生の最後でした。
これまで多くの塾に通い、ほぼ毎日受験勉強。両親が働いているので、子どもと一緒にいられるのは土日だけ。平日は本人だけにしておいても勉強しないから、というので個別指導や塾がほぼ毎日になっていました。
で、本人はまったく自分でやろうとしない。また成績は大手塾にいたものの、まったく振るわない。もう本人はどうでもいい、と思っていたのだと思います。
その子を預かることに決めたのは、このままではまずい、と思ったからですが、しかし本人は、また新しい塾に通うだけで、結局は今までと同じことだ、と思っていました。
なので、気持ちを変えないといけない。
そこで、まず通っていた塾を整理してもらいました。そして春期講習の間、毎日、一緒に弁当を食べることにしました。本当は、午前、午後で分けることができたのですが、あえて、午前と午後にまたがって指導をすることにして、昼ご飯を一緒に食べる。
食べている間はいろいろ話をするわけですが、こちらからはいろいろ聞いてみることにした。何が好きなのか、実はどんなスポーツがしたかったのか、どの科目が好きで、自分は何が得意だと思っているか、まあいろいろ聞いてみる。
聞いてみると、「なるほどなあ」と思うことはたくさんありました。
しかし、何より本人が「この先生は話を聞いてくれる」と思ったことがプラスになりました。
ここまで追い込んでしまうと、やはりダメージが相当大きかったのですが、それでも本人は少しずつ受験勉強をしようという気になってきた。それでようやく親子で話す内容も落ちついてきたようでした。
親はついいろいろなことをさせよう、としてしまいがちですが、本人は本人なりにいろいろな考えがあり、まずは自分の話を聞いてもらいたいと思っているものです。その意味では、やらせることばかりではなく、本人の気持ちをまずしっかり聞き出しておかないといけない。
気持ちが空回りしている限り、勉強するはずはないのです。
フリーダム進学教室無料体験実施中です。

今日の田中貴.com
水の三態に関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
空白の3か月にしない
慶應進学特別から
2018年慶應湘南入試結果

最終更新日: 3/10/18, 5:55 AM