15Feb 2018
毎月、組み分けテストがあるところは、だんだん子どもたちの相対的な位置が変わらなくなってきます。もちろんやらなければすぐに落ちますが、がんばってもまあ、そんなに上がらない。
当然他の子もそれなりに勉強しているからで、だから段々クラスが変わらなくなる。つまりそれは選抜を重ねた結果が出てきている、といってもいいわけです。大量の問題をこなし、組み分けでそれなりに成績を出せるメンバーがだんだん固まってきて、最後、上位の生徒たちをしっかり指導することで、合格実績を上げるわけです。
しかしその選抜に漏れるとどうなるか?まあ、それなりの目標に向けてがんばってください、ということなのでしょうが、しかし、その選抜の過程で疲弊してしまっている子が多いものです。しかも疲弊しているとわかっていても、まだ続けないといけないとつい考えてしまう。でも、それで本当に子どもたちの力が付いていくのか、疑問が残ります。
相対的な輪切りクラスでは、目標校に対する勉強がやがて不十分になってしまいます。子どもたちが疲れてしまわない前に、その序列から抜け出して、志望校対策がしっかりできる方法へ切り替えていく必要があるのです。
2018年合格実績
フリーダム進学教室無料体験実施中です。
スタディールーム、GHキャンセル待ち受付

2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
スタートの成績なんか気にしない
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
なぜ学校別対策を優先すべきなのか
慶應進学特別から
附属校のメリット

最終更新日: 2/16/18, 5:55 AM
12Feb 2018
公立一貫校の入試は学力検査や思考力、記述力を問う問題が多く、いわゆる四教科入試と試験内容が違います。だからどうしても対策を変えないといけないと考えがちですが、やはり読み解く力、考える力を養うという点では同じ部分ですから、決して別々のものではないのです。
もちろん公立一貫では細かな知識が出題されるわけではありませんが、知識を持っていること自体は決して悪いことではないし、これからの勉強でも役に立つでしょう。
公立一貫対策だけをやっていると、なかなか四教科入試を受けることは難しいが、逆は可能だと思うのです。つまり四教科入試を中心に考えながら、公立一貫校も受験する。
試験内容はもちろん違いますが、培ってきた学力が支える部分はあるし、公立一貫校を受験校のひとつとして使えることは悪いことではありません。
近年公立一貫校の人気が高く、なかなかの倍率になっていますが、四教科の入試を準備しながら、受験校のひとつとして挑戦してみてもいいでしょう。
2018年合格実績
スタディールーム、GHキャンセル待ち受付
フリーダム進学教室無料体験実施中です。

今日の田中貴.com
何かを変えないといけない時期
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数ができるようになる第一歩
中学受験 算数オンライン塾
2月13日の問題

最終更新日: 2/13/18, 5:55 AM
09Feb 2018
パソコンの扱いが上手な子がいて、WEB学習でどんどん進んでいってます。
まあ、本来的には自分でどんどん勉強できるようにシステムを作ったわけで、それができれば一番いいと思うのです。
スタディールームは時間の選択はできるものの、自分で勝手に進む、というのではない。しかし、WEB学習システムだと、自分でどんどん進んでしまう。
5年生でも、習いごとやクラブなどいろいろ忙しい部分はあるわけで、その合間にちょこちょこと進んでいる。
iPadを使ってイヤホンで動画授業を聴いていたりするんです。だから、まあ、隙間の時間を実に上手に使っているらしい。
たしかにタブレットを自分で自在に扱えれば、どんどん勉強は進められる。
こういう子たちの成績が良くなってくると、流れは変わるかなあ、と実は思っているのですが・・・。
2018年合格実績
フリーダム進学教室無料体験実施中です。
スタディールーム、GHキャンセル待ち受付

2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
気体に関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
もう塾に行くの?
慶應進学特別から
外国語作文の緩和

最終更新日: 2/10/18, 5:55 AM