08Feb 2018
考える力をつけるには
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
上位校の問題は今年もなかなか骨が折れました。

小学校6年生でよく解けるなあ、と感心するところは大きいわけですが、しかし、やはりこれは勉強の賜物、という感じがします。

で、これだけ考える力をつけるためには、ある程度たくさんの問題を解かないといけないわけですが、ただ数をこなせばいいというものでもない。

実際には、やはり一問にこだわる解き方をしてきたか、ということが大事なのです。

たとえば子どもが同じ問題を延々、30分も解いていたとしたら、多くの人が「もう答えを見たら」と指導するでしょう。しかし、本当を言うならば持ち越した方が良い。つまり、答え合わせはしないで、また考えるのです。

時間をおいて、また考え直す。そうするとふとした瞬間に「こうじゃないか」と思える時がやってくる。そうなるともう自然に自分でノートを開いてまた解き始めているものなのです。

答えが出るとこれはなかなか良い経験をしたということになります。

そこまで考えることでいろいろなやり方を試すことができるので、実際は何問もやったのと同じ効果を数少ない問題で得られるのです。

最初のうちは、数にこだわらず、1問1問じっくり考えて欲しいと思います。

スタディールーム、GHキャンセル待ち受付

フリーダム進学教室無料体験実施中です。



今日の田中貴.com
自分で勉強するようになるきっかけ

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
受験学年をスタートする前に確認すべきこと

中学受験 算数オンライン塾
2月9日の問題





最終更新日: 2/9/18, 5:55 AM
02Feb 2018
あきらめなかった子
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
フリーダムの生徒からまたうれしい知らせがありました。

この生徒は、1年前からWEB学習に取り組み始めました。実はその半年前に体調を崩して大手塾をやめ、もう受験をあきらめよう、と考えた矢先、フリーダムのシステムが始まったことを知り、これならやれるかもしれない、と受験に向けて再スタートをきったのです。

しかし、体調が悪い時もあり、そのときはもう勉強が続けられない。でも、WEB学習は別にいつでも勉強ができる。ちょっとお休みしても、また始められる。

志望校が決まりましたが、途中で4教科に切り替えないといけない事態になりました。でも、その学校に行きたいという気持ちが強かったので、4教科に切り替えての勉強。

それなりに大変だったと思いますが、見事2月1日に志望校に合格しました。

体調が悪い分、あきらめていた中学受験。
でも、自分で勉強することで目標を達成してくれて、本当にうれしく思いました。

塾に通えないから、というので、中学受験をあきらめる必要はありません。山の登り方はいくらでもある。ぜひ、ご相談ください。

現在、学習相談を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
平日13時~19時
電話 045(530)5480

スタディールーム、GHキャンセル待ち受付

フリーダム進学教室無料体験実施中です。



今日の田中貴.com
力はどこにも行かない

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
疲れを乗り越えて

中学受験 算数オンライン塾
2月3日の問題





最終更新日: 2/3/18, 5:55 AM
31Jan 2018
待ち合わせ場所をしっかり決めて
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
朝は一緒にでかけ、また迎えに出られる保護者の方がほとんどだと思います。

で、今は携帯電話を持っている子も多いのですが、学校によっては携帯の持ち込みを禁じている学校もある。

また持っていけても、電源を切るように試験前に言われます。

試験が終わった後、また電源を入れなおせば、それでよいのだけれど、試験が終わってほっとしているから、電源を入れ忘れてしまう子が多いもの。

なので、試験が終わった後、待ち合わせる場所をしっかり決めてください。

今日は午後入試に向かう子も多いでしょうから、段取りをもう一度確認してください。

スタディールーム、GHキャンセル待ち受付

フリーダム進学教室無料体験実施中です。



今日の田中貴.com
子どもは暑がりだが

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
学校の先生に挨拶しよう

中学受験 算数オンライン塾
2月1日の問題





最終更新日: 2/1/18, 5:55 AM