02Jan 2018
そろそろ風邪の予防のために、ずっとマスクをしていても良いかもしれません。
今のマスクは、大変よくできていて、耳が痛くなることもないし、また実際に機能がしっかりしている。
のどや鼻がある程度湿り気を保つことができるし、ウィルスの侵入も防げる。
塾で勉強しているときも、マスクをつけて勉強した方が良いでしょう。最後、ここで風邪をひかないように十分気をつけてください。
今日の田中貴.com
テキストを読んで自分で勉強することができるか?
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
気をつけることを書き出してみる
慶應進学特別から
中等部、一次合格のための目標ライン

最終更新日: 1/3/18, 5:55 AM
27Dec 2017
昨日も、テレビ会議の指導がありました。
生徒との実質の距離は100km近く開いているのですが、テレビ会議では目の前にいるので、あまり気にならない。短時間にポイントだけを教えられて、結構効率の良い授業になりました。
で、今大事なのが不安な分野を詰める、ということです。
先日、速さがどうしても苦手だ、というので、5年生のテキストを勉強している子がいましたが、それ以外にも電気や、浮力などがそうですし、地理がどうしても覚えられない、といって単語帳を作っている子もいます。
不安な分野はたくさんあって、どれから手をつけていいかわからない、というところはあるかもしれませんが、ある程度片っ端からやっつけていく必要はあるのです。
これまでの模擬試験で、子どもたちの欠点ははっきりしているわけですから、そこを集中して勉強していくことが大事。
少しでも点になれば良いと考えて、実行していきましょう。
フリーダム進学教室2018入会案内
今日の田中貴.com
読み飛ばす判断
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
字をしっかり書く
慶應進学特別から
合格させた経験

最終更新日: 12/28/17, 5:55 AM
25Dec 2017
夜遅くまで勉強している子がいるかもしれませんが、もう冬休みですから朝型に切り替えて、睡眠時間を確保してください。
夜遅くまで勉強して、朝早く起きる、というのは不可能です。
朝早く起きる以上、夜は早く寝ないといけない。
子どもは睡眠時間が不足すると明らかに、集中力がなくなり、勉強する効率が落ちます。
横で見ていても、はっきり眠そうな様子が出てくる。
眠いと、いくら考えようとしても頭は働きません。つまり、やった勉強があまり残らないので、後に役に立たないのです。
だから、小学生の場合、睡眠時間を削ってはいけないのです。
受験生だから・・・、というイメージにとらわれすぎないようにしてください。
フリーダム進学教室2018入会案内
今日の田中貴.com
危機感
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不安なところは
慶應進学特別から
鉄道と高速道路に注意

最終更新日: 12/26/17, 5:55 AM