27Jan 2021
マイペースを貫け
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


いよいよ東京・神奈川の入試が近づいてきましたが、これからは自分のペースを大事にすることです。


たとえば塾では激励会、とか、最後の特訓、とか、まあイベントっぽい授業があるわけですが、これらも別に行かなきゃいけない、というものでもない。

ここに来て何か新しいことをやる、ということは本来、ないのです。もうすでに教えるべきことは全部教えてある、ということなので、ここで慌てて何かをやらなければいけない、ということは残っていない。

これから雪が降る、という場合もあるでしょうし、体調が今ひとつ、という場合もあるでしょう。

残り入試までの時間は自分のペースを大事にして、ゆったりとした気持ちで過ごしてください。

今までよく勉強してきたので、ここから慌てて何かをやる必要はありません。

計算とか、漢字とか、暗記テキストとか、過去問とか、まあ、これまでやってきたものを繰り返しながら、体調を整えていきましょう。

新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項
New
2021年学校別対策説明会のお知らせ
New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ

2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ

今日の田中貴.com

東京・神奈川出願動向

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

目の前の試験に集中しなさい

慶應進学館から

慶應湘南出願数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 1/27/21, 3:21 AM
25Jan 2021
最後まで努力を続ける
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

東京、神奈川の入試まであと1週間。

準備の時間はもう限られてはいるものの、まだまだやれることはある。

暗記はコツコツと続けていくべきだし、学校別傾向で良く出そうな範囲、というのはやはり学校によってはあるので、そこを重点的に勉強してみるのも良いでしょう。

算数はもう同じ問題を繰り返しても仕方がないから、新たに少しずつでもやったことのない問題を練習してみるのもひとつだし、計算の練習をしても良いかもしれない。

入試の日までコツコツと積み重ねていきましょう。

そして受験は普段通り。

とにかくていねいに解くということが大事です。

だから、最後まで準備を続けてください。

新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項

今日の田中貴.com

子どもは同じところにいない

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

考え続ける子

慶應進学館から

補欠について

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 1/25/21, 11:45 AM
23Jan 2021
できることを正確にやりきる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

入試では、どうしても「できないこと」ができてほしいと思うものです。

でも本当は違う。

「できること」ができなくなるのが本番なのです。あとで考えてみれば、なんだということを間違えている。

だから、「できること」ができればいい、と考えればいい。

それだけで多分合格できるはずなのです。

ところが、子どもたちにはその経験がまだない。だからやはり「できないこと」をできるようにしてやろう、というイメージで臨むことが多い。

で、肩に力が入ったり、慌てたりするのです。

良く、子どもたちにこんな話をしていました。

「なに、できないことはどうせできないんだから、気にしないことだ。入試はねえ、できることだけやってくればいいんだよ。」

自分ができることを間違いなく解いてくるだけでいいのだ、と徹してもらえればいいのです。

ていねいに解き上げてきましょう。
新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項

今日の田中貴.com

惑星に関する問題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

5年生は志望校を決めて学校別対策へ

慶應進学館から

2021慶應普通部出願数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 1/23/21, 3:30 AM