11Aug 2017
最近の入試問題では、図を描かなければいけない問題が増えてきました。
例えば実験装置を描く、生物のスケッチを描く、立体の切断面を描く、などいろいろ。しかし、そう最初から上手に描けるわけではない。
なので、5年生のうちからノートにいろいろな図を描くことは大事な勉強のステップです。こればかりは描いていった方がうまくなる。そして描いているうちに覚えていける。
だから無駄なようでも、問題の図を写すことは後から大いに役出つ。なかなか面倒な作業ではありますが、今のうちからぜひ実践してください。
今日の田中貴.com
一発で正解を出す
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どこかに書いてある
今日の慶應義塾進学情報
湘南の帰国枠
最終更新日: 8/12/17, 5:55 AM
09Aug 2017
中学受験を始める子どもたちを見ていて、やはり幼い子は準備が大変だなとは思います。
では、何が一番問題なのか、ということになると、やはり根気がない。
がんばって、ここまでやろうね、というところがなかなかできない。あとちょっと考えてみれば、と思うのだが、すでに本人は「わからない。もう無理。」モード満載。
だから、お父さん、お母さんも勉強させようとしてイライラするかもしれません。
でも、こういう子どもたちの様子を良く見ていると、ちゃんとゲームは頑張ったりしているのです。
がんばる素質がまるでないのか、といえばそんなことはない。ただ、ちょっとやる気がなかったり、自信がなかったりするだけなのです。
だからその分、ちゃんとできたり、がんばったりしたら、褒めてあげてください。
本人はがんばったのだから、そこが認められないと、次の一歩を踏み出すことはできませんから。
今日の田中貴.com
第284回 お盆休み
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
条件を整理する力
今日の慶應義塾進学情報
水に関する問題
最終更新日: 8/10/17, 5:55 AM
07Aug 2017
分数の割り算は分母と分子をひっくり返してかける、逆数をかける、という教え方をします。
しかし、なぜひっくり返してかけるのか、という理由についてはあまり説明しない、というか、あえて触れない。
触れないまま、すーっとそれが馴染んでくれればそれに越したことはない、と思うからです。
しかし、それが気持ち悪い子がいる。なぜだろう、どうしてひっくり返すんだ? この疑問はなかなか解決しない。
疑問に思って本人が納得できるまでには時間がかかる。時間がかかるから、自然に納得できるまで待つことにしています。
結局本人も計算をしていくうちに、そういうもんかと思ってくる。
でもそういう疑問を持つ子は先先伸びます。
今日の田中貴.com
角度の問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夏バテ
今日の慶應義塾進学情報
福翁自伝
最終更新日: 8/8/17, 5:55 AM