24Jan 2021
難しいときはじっくり時間をかける
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

毎週のカリキュラムはフリーダム進学教室でも決まっています。

しかし、毎週の進行を守る、ということはあまり考えていません。

子どもたちそれぞれの状況によって、今週は時間がかかる場合もあるし、早く終ってしまう場合もある。

早く終ってしまったら、カリキュラムでは次の週に進みます。逆に時間がかかったら、次の週に持ち越します。

これはテストの締め切りを個別に切り替えられるからですが、それぞれの子どもたちの習熟度に合わせてペースを変え、勉強が済んだと思われる時期に、テストを受けられるようにする方が、やはり納得度が違うのです。

カリキュラムは目安、であって、後半は問題演習が続く分、充分にバッファーはあります。なので、不確かなことを不確かなまま残さないように進むことができるのです。




新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項

2021年フリーダム進学教室 春期講習案内

2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


今日の田中貴.com

5年生からの中学受験

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

問題文はさらに長くなる

中学受験 算数オンライン塾

1月24日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/24/21, 6:27 AM
23Jan 2021
日曜日の募集をスタートしました。
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
入会案内をアップデートしました。

これまでの授業日程に加えて、日曜日の授業日程が加わっております。

詳しくは入会案内をご覧ください。

2021入会案内・申し込み書
最終更新日: 1/23/21, 4:13 AM
23Jan 2021
できることを正確にやりきる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

入試では、どうしても「できないこと」ができてほしいと思うものです。

でも本当は違う。

「できること」ができなくなるのが本番なのです。あとで考えてみれば、なんだということを間違えている。

だから、「できること」ができればいい、と考えればいい。

それだけで多分合格できるはずなのです。

ところが、子どもたちにはその経験がまだない。だからやはり「できないこと」をできるようにしてやろう、というイメージで臨むことが多い。

で、肩に力が入ったり、慌てたりするのです。

良く、子どもたちにこんな話をしていました。

「なに、できないことはどうせできないんだから、気にしないことだ。入試はねえ、できることだけやってくればいいんだよ。」

自分ができることを間違いなく解いてくるだけでいいのだ、と徹してもらえればいいのです。

ていねいに解き上げてきましょう。
新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項

今日の田中貴.com

惑星に関する問題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

5年生は志望校を決めて学校別対策へ

慶應進学館から

2021慶應普通部出願数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 1/23/21, 3:30 AM