17Jan 2021
弱気になるな
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


6年生はこの時期、相当集中して勉強をしているでしょう。

東京・神奈川の入試までもう残り2週間。もうちょっと時間がほしい、と思っている子もいるでしょうが、しかし2週間でも相当、いろいろなことができる。

だからネガティブな気持ちは全て振り払い、今やっていることに自信を持って取り組んで欲しいと思うのです。

この時期は親も子も否定的な気持ちになりやすい。

しかし、それはあまり意味がない。ここからは一気に強気で良いと思うのです。

あと何をすれば合格するか、に集中する。

時間は限られているが、限られているところでも集中していれば相当できるようになる。

最後までできることをしっかりやり遂げていきましょう。




新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項

今日の田中貴.com

溶解度に関する問題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

気になったらすぐ確認

慶應進学館から

5年生から学校別

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 1/17/21, 3:08 AM
16Jan 2021
具体的な目標を掲げる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

やる気が起きるようになるには3つのステップが必要になると思います。

まず、ひとつは具体的な目標。6年生もこの時期になれば、やはりこの学校に入りたいというのが、一番でしょうが、4年生や5年生はまだ、そこまでピンとくることはないかもしれない。ということは、漠然とどこか中学に行くために、ということになるわけで、これでは具体性が乏しいでしょう。

具体的にするためには、学校名を絞ると言うことも考えられるし、あるいは目先の目標を作ることもありえる。例えばそれぞれの学年である実力テストで、ある点数をとると言うようなこともひとつの目標となりうるでしょう。

その次に必要なことはその目標を達成するための具体的な方法です。定量的に考えれば○○という勉強を△△時間やるという決め方もありますが、これだとその勉強が本当に力になったのか、ということが今ひとつわかりにくい。それに2時間勉強した、といっても集中していない2時間、漫画もちらちら読んでいた2時間でも一応2時間にはなるわけで、これだとやはりピンとこない。

一番なのはその成果が明確にわかるもの。例えば決められた漢字を覚えるとか、算数の問題を解いて正解率がこのくらいになる、というような結果が明確にみえるものを定めることでしょう。そして3つ目のステップが、できたら思いっきり褒めることです。ご褒美を考えてもいいかもしれない。なぜ褒めるのが大事なのか。目標をクリアしたのだ、ということを明確に意識させるためです。その結果として、子どもたちには自信ができる。「自分でもこういう目標がクリアできるんだ」という実績があるわけだから、その数が少しずつ増えていけばいいのです。

問題なのはその具体的な目標も方法も決めず、「勉強しなさい」「マンガなんか読んじゃダメ」と制約すること。ねえ、そんなんじゃ、やる気にはならないでしょう?



新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項

2021年フリーダム進学教室 春期講習案内

2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


今日の田中貴.com

え、これ以上授業日数が増えるの?

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

で、何を出すんだっけ?

中学受験 算数オンライン塾

1月16日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/16/21, 3:24 AM
15Jan 2021
問題文を正確に捉えているか?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


算数の採点をした後、やり直しをしていて、「わかりません」と質問にくる問題の中で、問題文の意味がわからない、ということが結構あるのです。

子どもたちの言い分もわからないわけではないところはあるのですが、しかし、やはり読み違えている。

あるいは言葉を知らないから、問題文の意味がわかっていない。

実はできない問題のうち、「問題文の意味が正確に捉えられていない」ためにできなかった問題があるものなのです。

で、どうするか?

そういうのをひとつひとつ「つぶしていく」しかない。

だから、きりがないところはあるわけですが、それでも経験していくことで、段々いろいろなことができるようになっていく。

こればかりは最後の最後までコツコツ続けるしかありません。

しかし、確実に成長していくところでもあるので、最後まで諦めずにていねいに解いていく練習をしていきましょう。




新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項

今日の田中貴.com

持ち偏差値

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

そんなの間違えない、と思いがちだが

慶應進学館から

体育実技

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 1/15/21, 3:16 AM