03Aug 2020
入試前ならいくら失敗しても良い
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

これから模擬試験が始まるし、また、塾や家庭で過去問をやったり、問題演習をする機会がどんどん増えます。

しかし、そういうところで失敗をすることが多いでしょう。ミスもいろいろしでかすかもしれない。

最初から、そううまくいくものではないのです。

むしろ、ありとあらゆる失敗やミスをやった方が良い、とすら思います。

ミスをするから、ミスをしない方法を考える。

間違えるから、正しい解き方を覚えるのです。

最初から、何となくうまくいった、というのはかえって本番ではアダになることが多い。

つまり失敗はやはり成功の元なのです。

たくさんの失敗をしたからこそ、そこから学ぶことが多い。またできるようになることが多い。

ただし、それは失敗を前向きにとらえる必要があります。

その失敗をしないために、何をすればいいのか。どういう勉強や練習をすればいいのか。

それを考えて実行しなければ、失敗は何のプラスにもならなくなります。

結果を気にするあまり、失敗に対する落胆の気持ちが大きくなりすぎると、前向きには考えられなくなり、自信がなくなります。

しかし、結果は結果として受け止めつつも、そこから次にどうするかを考え続ける限り、成長を続けることはできるのです。

入試本番まで、多くの失敗をして、そこからたくさんのことを学んで、最後に笑えるようにがんばっていきましょう。これから模擬試験が始まるし、また、塾や家庭で過去問をやったり、問題演習をする機会がどんどん増えます。

しかし、そういうところで失敗をすることが多いでしょう。ミスもいろいろしでかすかもしれない。

最初から、そううまくいくものではないのです。

むしろ、ありとあらゆる失敗やミスをやった方が良い、とすら思います。

ミスをするから、ミスをしない方法を考える。

間違えるから、正しい解き方を覚えるのです。

最初から、何となくうまくいった、というのはかえって本番ではアダになることが多い。

たくさんの失敗をしたからこそ、そこから学ぶことが多い。またできるようになることが多い。

ただし、それは失敗を前向きにとらえる必要があります。

その失敗をしないために、何をすればいいのか。どういう勉強や練習をすればいいのか。

それを考えて実行しなければ、失敗は何のプラスにもならなくなります。

結果を気にするあまり、失敗に対する落胆の気持ちが大きくなりすぎると、前向きには考えられなくなり、自信がなくなります。

しかし、結果は結果として受け止めつつも、そこから次にどうするかを考え続ける限り、成長を続けることはできるのです。

入試本番まで、多くの失敗をして、そこからたくさんのことを学んで、最後に笑えるようにがんばっていきましょう。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

出題傾向が変わらない理由

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

字がきれいな子

中学受験 算数オンライン塾

8月3日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 8/3/20, 6:08 AM
02Aug 2020
合格点の取り方をイメージする
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

各中学校の配点を見ていると、4教科すべて100点というのは案外少ない。

やはり算数と国語に傾斜している学校が多いようです。算国100点満点に対して理科社会は50点満点 70点満点 75点満点など、いろいろ。

そして中学受験の場合、足切りはまずないといっていいでしょう。

足切りというのは、各教科で合格点を設定する。4教科合計で合格点を越えていても、例えば算数の合格点を越えていない場合は合格させない、というようなことはありません。

したがって合格点は4教科、もしくは2教科の合計だけで決める。だからどういう点の取り方であったとしても、合格点を越えれば良いわけです。

現在過去問が進んでいると思いますが、過去問をやりながら、どういう風に合格点を越えていくか、はしっかり考えて対策をしていった方が良いでしょう。

例えば算国100点、理社50点で300点満点の学校の場合。だいたい200点前後がひとつの合格ラインになるでしょう。だからこの200点をどうとるかを考える。

算数70点、国語60点、理科35点 社会40点で205点みたいなイメージですね。

そして算数を70点とるためには、あと何をするか。社会を40点にするためにはどうするか。

そういう対策を2学期の勉強に盛り込んでいくことです。

例えば国語の得意な女の子だと、だいたい国語は70点はとれる。でも算数があまり得意ではない。だとすれば、その分を社会で取り返す、という考え方もあるでしょうし、なんとか算数を60点にまとめるために、基本的な問題を確実に得点する練習をする、という方法もあるでしょう。

子どもの現在の状況を考えて、合格点を取るためにどういう作戦をとるか。

子どもたちと一緒にぜひ考えてみてください。



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 
https://ck.freedomsg.net/

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

人体に関する問題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数、1問にかける時間の目安

慶應進学館から

慶應湘南の帰国枠

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 8/1/20, 10:48 PM
01Aug 2020
ミスを記録する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

過去問を始めると、年ごとに点数を記録して、

「1回目より2回目の方が悪い!」

などとさらに気分が悪くなることをいう方もいらっしゃるようですが・・・。

実は大事なのは点数の記録よりも、ミスの記録なのです。

どんなミスをしたのか。

例えば「問題文を読み違えた」という場合、ある問題のある箇所を読み違えたというのでしょう。だから記録しておく。

そして2回目。いやはや、見事に同じ読み違いをする子が多いのです。

1回やったにもかかわらず、です。

なぜ?

実は問題を読む傾向があるのです。ここまでくると、目が飛んじって次の固有名詞を追いかけるみたいなところ、あるいは数字を追っかけていく、みたいなところがあるので、間違うパターンが一緒であることが多い。

「また、やった!」

と怒らないでください。これは貴重なデータなのです。

なぜ、一度やった間違いをまた同じように間違うのか?ここにミスを防ぐヒントがあります。

目が飛んだのは何のせいか。なぜ、太郎君が次郎君に変わってしまったのか。突き詰めた結果として、「メガネの度があってない」ということを見つけたときもありましたが、いろいろ対策を考えられるものなのです。

点数よりも何を間違えたのか、どうして間違えたのか、を細密な記録としてとっておいてください。

そして研究するのです。我が子を。

間違え方にも個性があるのだから、それを克服する方法も個性的であるべきです。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

自由研究

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

非接触型塾

中学受験 算数オンライン塾

8月1日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 8/1/20, 3:49 AM