05Dec 2019
第一志望に合格する子の3つの要素
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


第一志望に合格する子どもたちを見ていると、共通する要素がいくつか見られます。

まず1番は、その学校に入りたいという気持ち。多少成績が悪かろうと、自分の志望校はここだという気持ちがしっかりしている子は、まず合格の可能性が高いと思うのです。入れる学校ならどこでもいいやという気持ちではなかなか力がついていかないでしょう。どうしてもここに入りたいという気持ちが強ければ強いほど努力もするし、その成果が現れやすくなるでしょう。

2番目は、わからないことをごまかさない子。プライドの高い子は、「自分ができない」ということをあまり認めたがらない傾向にあります。これは不安の裏返しの面が大きいと思うのですが、しかしその結果として本当にわかってないことでも「わかった」とごまかしてしまうことがあるわけで、こういう子はやはり失敗する可能性がでてきます。わからない、できないということを認めてそれを何とかしたいと思うことがむしろ大事でしょう。

3番目はやはりていねいさ。私は最近進学塾が子どもたちにやらせている学習量は過剰だと思っているのですが、その結果としてていねいに学習する習慣がなかなかつきません。どんなにたくさんの問題を解いたところで、それがいい加減であるならば力はつかないのです。逆に真剣に考えた問題が一問でもあれば、それを考える過程で学力はついていくことになります。7割の問題に手を出してそれが満点だった70点がいいのです。全部手を付けて7割できる子は、本番では7割とれないことが多い。それだけ本番はプレッシャーが強いのです。

この3つの要素を持っていた子どもは、確かに全員が第一志望に入っていきました。もとから第一志望というのは楽々入れるというものではありません。自分の成績から考えるとやはり挑戦する感じになるでしょう。冷静に見ればそれだけ合格する可能性も大きくはないのですが、それをひっくり返すために、これらの要素はやはり重要だと思います。


2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

無料の学習相談、進学相談受け付けています。


お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日14時~19時
土日13時~17時


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019冬期講習のご案内


今日の田中貴.com

第406回 性格に合わせ受験準備を考える

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

なんだ、簡単じゃないか

中学受験 算数オンライン塾
12月5日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 12/5/19, 5:30 AM
04Dec 2019
時空を超えた塾
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

スタディールームオンラインには時空を超えた塾、という特徴があります。

インターネットのテレビ会議を使うので、場所はどこでもかまわない。教えるのは時間さえあえば、海外にいる子どもたちにも指導ができます。
現在指導している子どもたちも、通塾という概念で言えば絶対に教えられない子がいるわけですが、それが教えられる方も教える方にも大きな負担もなく一緒に勉強ができる。

また、勉強時間も子どもの都合に合わせて、ここで習う、というようなことが自在に選択できる。フリーダムという名前は、子どもたちにもっと自由を、と思ってつけたのですが、一番、自由なのがスタディールームオンラインなのです。

本来、小学生の受験というのは、子どもたちの負担を考えて、なるべく効率良く進めないといけないわけですが、どんどん子どもたちの負担が増え、通塾期間も長くなり、習いごとをあきらめたり、友だちと遊ぶ時間も減らさないといけない。

しかし、伸び盛りの子どもたちにはもっといろいろなことをやらせたい部分があるわけで、だから時間や場所を上手につかっていく必要があると思うのです。

WEB学習システムも、テレビ会議によるパソコン画面の共有で、さらに力を発揮できるようになったので、さらに指導陣を充実させて、子どもたちのニーズに合わせていこうと思います。

子どもたちのいろいろな可能性を伸ばすために、まずは子どもの都合を優先すべきだと思います。




2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
http://srol.info/kokugo


今日の田中貴.com

同じ所を間違える


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

家で勉強ができるようになる工夫


慶應進学館から

前泊


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 12/4/19, 6:00 AM
03Dec 2019
朝型へシフトする
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


入試は午前中から行われます。概ね起きてから2時間で完全に目がさめる、とされているので8時台の試験開始だと6時に起きていないといけない。

しかし、入試の日だけ、そのリズムというわけにはなかなかいかないわけで、本来はもう朝型に切り替えた方が良いわけです。しかしながら、まだ塾は夜やっているし、なかなか朝型に切り替わらないかもしれません。

こういうことであまりイライラしてはいけません。

で、ひとつのきっかけは冬期講習でしょうか。

冬期講習はもう夜遅く授業は行かない。(ないところも少なくないでしょう。)そして、10時にはもう寝る。

最初はそんなに早く寝れないかもしれませんが、朝6時に起きる生活を続けるとそういうリズムになってくる。そうなると、朝8時からトップギアで、試験に臨めます。

もちろん朝起きたら、勉強するのが一番いい。漢字でも、計算でも、過去問でも、好きなものを勉強してください。

そうやって朝から勉強する、というリズムもまた大事な入試対策です。



2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

無料の学習相談、進学相談受け付けています。


お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日14時~19時
土日13時~17時


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019冬期講習のご案内


今日の田中貴.com

こんな学校に入れるために受験勉強をさせたわけではない

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

5年3学期でカリキュラムが終わる必要はない

中学受験 算数オンライン塾
12月3日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 12/3/19, 4:38 AM