31Mar 2019
のべ240科目
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


学校別対策をしている6年生に過去問の計画をどう立てるか、説明しました。

例えばある学校を第一志望にする。その学校は第1回~第3回まで3回の入試があります。3回目を受けるかどうか、は別にしても少なくともどんな問題が出ているのかは、研究しないといけない。

そうすると10年分で4×3×10=120科目。まず問題をやって、その後もう一度時間を計ってやるとなるとのべ240科目になります。

さらに、あと3校ぐらい併願校が出てくるでしょう。これは秋に決まってくるから、第一志望校ほど密度高くできるかどうかわかりませんが、それでも5年分ぐらい2回やると3×4×5×2=120科目、また出てきてしまうのです。

合計のべ360科目。うーん、今から1日1つやっても終わりません。だからこそ、早めにスタートしておく必要があるのです。

春休みが終わったら、日頃の塾の勉強の他に、過去問と向き合う時間を作ってください。特に第一志望校はしっかり研究する必要があります。どんな傾向なのかを調べることで、どんな対策をしなければいけないかも明白になってきます。

塾のカリキュラムから学校別の自分カリキュラムへ、少しずつシフトしていきましょう。


フリーダム進学教室無料体験実施中です。

本科バインダー
本科バインダー表示画面



今日の田中貴.com

物体の移動に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

子どもの学習管理をする上での注意点


慶應進学館から

中学単独校


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 3/31/19, 6:31 AM
30Mar 2019
雑な勉強を克服する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

子どもたちが問題を解いているときのノートを見ていると、この時期はまだまだ雑です。

式が書いてある子も少ないし、途中で計算がちょこちょことしてあったり、問題の図形にいろいろ書き込みがしてあって、でなぜか答えが出ている。

しかし、間違えている率は当然、高いのです。

なぜこうなのか?

と考えてみると、やはり「やらされている」勉強であることが多いからでしょう。

あれもやらないと、これもやらないと、という過程の中でひとつひとつの勉強に時間をかけてられないし、とにかく終わればいい、やればいい、ということになってくるとなかなか力はつきません。

しかし、組み分け試験があったり、課題や宿題があるので、ついそちらに気をとられてしまうのです。

まず、この時期、雑な勉強の方法を止めさせる、ことが大事でしょう。

例えば、算数の問題は式や計算を書く。

問題の図を使わずに自分で図を描いてみる。

そんなことやってたら、間に合わないよ、と子どもたちは言うはずです。

しかし、だから正解率が上がらない。理解が中途半端になっているのです。

量をこなすことばかり、やっているとこの雑な勉強方法から脱せません。だからザルで水をすくっているのと同じだから、成績は伸びていかないのです。

まずはこの春、雑な勉強方法から脱することです。これが変わらなければ、成績は絶対に良くなりませんから


今日の田中貴.com

早く進む子、ゆっくり進む子


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問はいつから?

中学受験 算数オンライン塾
3月30日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 3/30/19, 4:53 AM
29Mar 2019
なるべく教えない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

スタディールームでは、子どもたちがWEB学習システムで問題を解いている間も、先生が解き方を見回っています。

だからといってすぐには教えない。

本人がまずしっかり考えるのが先。つまってしばらくしたら、多少のヒントは出すが、それでもまだ教えない。

教えてしまうと、すぐに聞いてしまう、ことになりかねないからです。

子どもが自分で考える、ということがまず優先されないと、考える力はつきません。そのためには教える側にも我慢が必要な部分があるのです。教えてしまえば簡単ですが、自分で考える時間をなくしてしまうと意味がなくなる。

粘り強く考えられるようになると、学力が上がるので、じっと見守っています。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。

本科バインダー
本科バインダー表示画面



今日の田中貴.com

体調に注意する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

やらなかった問題はどうする?


慶應進学館から

中学で狙うか、高校で狙うか


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 3/29/19, 4:35 AM