19Nov 2018
組み分けテストを手伝ってみた
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
New フリーダム進学教室 2019 入会案内

New フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

半年前にクラス分けで大きく落ち込んだ子に、算数をフォローし始め、上昇制限?があるので、1回目のクラス分けで上限一杯に上がり、2回目でほぼほぼ同じ位置に戻ってきて、遂に3回目で以前より上のクラスになれたようです。何より算数は本人が得意だと感じられるようになってきたのが良かったと思います。

この間、実のところを言えば、たくさん教えたか、というとそうでもない。むしろWEB学習システムに一緒に取り組んで、本人が解き上げるのをじっと待っていました。

本人が「わかりません!」というときは教えますが、それまでは待っている。多少時間がもったいないな、と思っても、むしろ慌てずに見ている。すると何とかかんとか解き上げる。

だんだん本人は自分で解き上げる楽しさがわかってきた。達成感を感じ始めると同時に、ミスはしたくなくなってきたから、見直すようにもなってきた。それで、正解率も上がっています。

たくさんやらして訓練を積み重ねた方が良い、と思っておられる方も多いかもしれませんが、子どもは自分で習うのが一番できるようになるのです。その環境とモチベーションをどう作るか、が一番大事。そして算数ができるようになれば、組み分けテストの成績は一番安定します。最後知識が整えば相当上に上がれる、という状況にするのが5年生は一番良い状況なので、目先の点数にとらわれず、まずはていねいに問題を解くことを心がけてください。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。

なので、ぜひ体験してみてください。

現在すべての機能を2週間利用することが可能です。

無料学習相談を受付中です。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。

今日の田中貴.com

覚えられなければ覚えるまでやるだけ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

5年生の後半に塾を変えた子

慶應進学館から

細かいミスに気をつける
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/19/18, 2:26 AM
18Nov 2018
自分の都合を優先できる塾
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
New フリーダム進学教室 2019 入会案内

New フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

集合授業に通う、ということになると塾の時間割に生徒の生活を合わせる必要があります。

塾に行く曜日や時間が決まってくるので、習い事やスポーツをあきらめる必要もありますし、また夜遅くまで塾にいないといけないところもある。

お弁当が食べられない塾もあるので、そうなるとどうしても食事の時間も遅くなる。それが短い期間であればいいが、最近の受験準備は3年に及ぶようになっているので、なかなか大変です。

そこで、子どもたちの負担を軽減する目的で開発したのが、フリーダム進学教室なのです。

フリーダム進学教室にはWEB学習システムとテレビ会議による個別指導「スタディールームオンライン」があります。

WEB学習システムは、オリジナルテキスト、動画授業、問題演習、本科バインダー、学校別バインダーなどがあり、自分で学習できるようになっています。これを使えば、自分でどんどん進めるし、時間も場所も自由にやることができます。

スタディールームオンラインは、WEB学習システムを学習管理者である先生といっしょに進むシステムです。

インターネットのテレビ会議を使うので、場所はどこでもかまわない。教えるのは時間さえあえば、海外にいる子どもたちにも指導ができます。
現在指導している子どもたちも、通塾という概念で言えば絶対に教えられない子がいるわけですが、それが双方大きな負担もなく一緒に勉強ができる。

また、勉強時間も子どもの都合に合わせて、ここで習う、というようなことが自在に選択できるようにしました。

フリーダムという名前は、子どもたちにもっと自由を、と思って命名しました。


本来、小学生の受験というのは、子どもたちの負担を考えて、なるべく効率良く進めないといけないわけですが、どんどん子どもたちの負担が増え、通塾期間も長くなり、習いごとをあきらめたり、友だちと遊ぶ時間も減らさないといけない。

しかし、伸び盛りの子どもたちにはもっといろいろなことをやらせたい部分があるわけで、だから時間や場所を上手につかっていく必要があると思うのです。

塾の都合に合わせる時代はそろそろ終わりにしてもいいでしょう。

WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。

フリーダムWEB学習システム


Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ


今日の田中貴.com

スクールカラーを知る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

お試し受験は絶対に必要?


中学受験 算数オンライン塾

11月18日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 11/18/18, 5:49 AM
17Nov 2018
動画授業のメリット
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
New フリーダム進学教室 2019 入会案内

New フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

スタディールームで勉強している子どもたちは、実に集中しています。

特に動画を観ているときは静か。ヘッドセットの効果もあるのでしょうが、しかし良く聞いている。

ただ、本当にわかったのか、は当然不安なところがあるので、すぐにWEB学習システムを使って問題演習をやってもらうのですが、これもなかなかハイスコアだったりする。

実証実験を始めたときから、この傾向はずっと続いているのですが、画面に引きつけられているところはあるように思えるのです。

いや、そんなに凄い映像ではないのですが、リアルな集合授業よりも集中している感じ。

まわりの子どもたちのことを気にせずに勉強に取り組めるというのは、それはそれでメリットがあるのでしょう。

最近あちらこちらで動画授業が取り入れられているのですが、そういう効果が少しずつ認められ始めているからかもしれません。結果が伴わないと、やる意味がありませんから。

無料体験学習を受け付けています。詳しくはお電話でお問い合わせください。
電話045ー530ー5480(受付時間:平日13時~19時)

フリーダム進学教室無料体験実施中です。

なので、ぜひ体験してみてください。

現在すべての機能を2週間利用することが可能です。

無料学習相談を受付中です。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。

今日の田中貴.com

環境に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数を制するものが受験を制す?

慶應進学館から

文化祭、展覧会の感想をまとめる
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/17/18, 5:48 AM