26Jan 2018
センター北のスタディールームの以下の時間帯を空き待ち受付とさせていただきます。
キャンセルが出た場合、ご連絡を差し上げる申し込み受付となりますので、よろしくお願いします。
なお同時間帯の、スタディールームオンラインは引き続き受付中です。
空き待ち受付時間帯
水曜日 G 16時50分~18時10分
水曜日 H 18時20分~19時40分
ご不明な点がございましたら、以下の電話番号までお問い合わせください。
受付電話番号045(530)5480
受付時間 平日13時~19時 土日祝日 13時~17時
最終更新日: 1/26/18, 7:38 PM
26Jan 2018
入試日が近づくにつれて、倍率が学校から発表されます。
大手塾の情報サイトでも、そのデータを見ることができますが、しかし、子どもたちに知らせる必要がないデータでしょう。
上がっていれば、それなりにプレッシャーが出るだろうし、下がっていれば油断につながるかもしれない。
特にそれがどうだからといって、何かやることもないのです。
A校とB校と悩んでいてA校の方が倍率が低かった、ということがあるかもしれませんが、しかし、倍率が低くてもやさしいとは限らない。
その学校を狙う子どもたちのレベルが高ければ、少数でも厳しいことはあるわけで、したがってそんなことを気にしても仕方がない。
なので、倍率は気にしないことです。
後で見ても良いかもしれませんが、試験前に見る必要はないでしょう。
スタディールーム、GHキャンセル待ち受付
フリーダム進学教室無料体験実施中です。
2018フリーダム進学教室入会案内

今日の田中貴.com
普段通りの週末を
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
持ち物の準備
慶應進学特別から
湘南の会場到着時刻について

最終更新日: 1/27/18, 5:55 AM
25Jan 2018
受験対策として問題演習は、最も大事な学習のひとつです。
過去問もそのひとつですが、しかし、いったいどんな問題をやればいいのか、というのは実は大きな課題のひとつです。
塾でもたくさんのプリントをもらってくるし、テキストや問題集にもたくさん問題がある。しかし、勉強をする時間は限られるし、やれる問題には限りがある。しかも体力がない小学生の受験ですから、何から何までやる、というわけにはいかない。
そこで、フリーダム進学教室ではその優先順位を「良く出て、できない問題」と位置づけました。
志望校を決めて、志望校の学校別の傾向に合わせた問題を選ぶ。当たり前ですが、出ない問題を勉強する必要はない。
その中でも、できる問題はもういい。だってできるのですから。ではできない問題はどこにあるのか?
実はこれが大変大きな問題でした。確かに、模擬試験や過去問を記録していけば、それなりにできない問題がわかるでしょうが、しかし、日頃からデータが蓄積されているわけではない。だから、最後の最後にきて、やるべき問題が精選できない問題がありました。
そこで考えたのがWEB学習システムの問題演習です。
テキストの問題の中から重要だと思われる問題はすべてシステムで答え合わせをすることになっています。答えを入力することで、システムが自動的に採点し、さらに解説を表示するわけですが、そのときに子どもたちのデータベースにその履歴が登録される。
つまりシステムで勉強すればするほど、学習履歴が蓄積され、何ができて、何ができないか、が明確になってくるのです。それが最終的に本科バインダー、学校別バインダーという問題演習のシステムに反映され、やるべき問題が自動的に表示されます。
だから、これをやることで、自分の課題を自動的にクリアしていけることになるのです。
ただWEB学習はやはり蓄積がものを言う。これからやれば、その分だけ後で勉強の効率が上がるのです。WEB学習だけでも受講できますから、ぜひ試してみてください。自分の課題を克服するために、データを蓄積していくことは必ず後で効果が出ます。問題集で勉強するのと同じですが、データベースを使うことで、勉強を効率化することができるのです。
フリーダム進学教室無料体験実施中です。
2018フリーダム進学教室入会案内

今日の田中貴.com
下げ止まり
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
確認、理科・社会のルーティン
中学受験 算数オンライン塾
1月26日の問題

最終更新日: 1/26/18, 5:55 AM