18Nov 2017
読み終わらない場合
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
最近の国語の入試問題で採録される文章は割と長い。

したがってある速さで読み切らないと、問題が終わらないケースが多いのです。特に5年生の今は遅い。テストを受けても半分の問題は手つかず、なんてこともあるかもしれません。

ただ、それは練習を積み重ねていくウチにやがて速くなるものです。で、やってはいけないのは「速く読みなさい」と注意すること。

本人がダラダラと読んでいるならまだしも、本人なりにちゃんと読もうとしているところで「速く読め」と言われても手の打ちようがないのです。あとはすっ飛ばすしかなくなるわけで、そうなると読んでないから練習にすらならない。

だから急がせてはいけません。

ただ本人のペースで最後までしっかり読ませることが大事。読んで考えて最後まで答える。その訓練を積み重ねるごとに国語経験が積まれ、やがて読むスピードも少しは速くなるのです。

だから慌ててはいけません。


2018入会案内

今日の田中貴.com
落ち着いて読みなさい


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
そんなんじゃ、受からない、と言われても

中学受験 算数オンライン塾
11月19日の問題


gakkoubetsu



最終更新日: 11/19/17, 5:55 AM
17Nov 2017
2018年フリーダム進学教室ースタディルーム・センター北ー入会案内
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
2018年2月よりフリーダム進学教室は、個別指導形式のスタディルームにシステムを変更して、受験指導に当たります。

近年、塾通いが早期に始まり、習いごとやスポーツなどに十分に時間を割けなくなっている子どもたちが増えています。一方で、自ら勉強する姿勢が身につかないまま、組み分け試験に追いまくられて、自信がつかない子も多いのです。
そこで、子どもたちが自分で勉強する姿勢を身につけると共に、時間の自由、場所の自由、ペースの自由などを謳歌して、ご家庭のライフスタイルに合わせた受験勉強ができないか、考えてきました。

2年前から開発が始まったWEB学習システムも、いたずらに分量ばかりを競うのではなく、最も効率良く勉強を進めることを目的としています。そのWEB学習システムを、しっかりと利用してもらうにはどうすればいいか、効果測定を含めて検討した結果、スタディールームをスタートさせることにしました。

詳しいシステムを入会案内にまとめましたので、ぜひご一読いただければと思います。

2018年フリーダム進学教室-スタディルーム・センター北ー入会案内




スタディールーム、キャンセル待ちのお知らせ


なお、慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部向けの慶應進学特別も新たにスタートいたします。この3校は教科の入学試験の他、書類審査、面接、体育実技が実施されており、学習以外の対策も必要になっています。そこでこの3校だけは別に専任の講師が集合授業で指導します。詳しくは以下のページをご覧ください。

2o18慶應進学特別 入会案内

最終更新日: 11/18/17, 5:55 AM
16Nov 2017
これが最後
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
今、やっている問題は、この後入試までやり直す機会がないかもしれません。

しかし、その後本番の入試で出題されたりする。

これは出そうだなあ、と思ってしっかり練習をさせたつもりが「え、やったっけ?」と言われてがっかりしたことがありましたが、まあ、そういうことはよくあるわけです。

だから、今やっている問題はもう、これで最後だ、というつもりでていねいにやった方が良いと思います。

これまではまだ入試まで時間があるから、またやればいいや、的な考えがあったかもしれません。

しかし、もうそういう時間はない、と考えた方が良い時期になりました。

だからこれはもう最後、という気持ちでしっかりやってください。

とはいえ、まだ暗記テキストはやる機会があるとは思うのですが、もうそろそろ全部覚える、という気合でやった方が良いでしょう。

そういう気持ちになると、結構、覚えが良かったりしますから…。

冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
第299回 何が正しいの?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
大逆転の法則

中学受験 算数オンライン塾
11月17日の問題


gakkoubetsu



最終更新日: 11/17/17, 5:55 AM