13Nov 2017
本来カリキュラムテストというのは、その回期の学習がどのくらいわかったのかをチェックするためにやるものです。
しかし、それが組み分けに使われると、もはやカリキュラムチェックという要素はあまり意識されず、とにかくクラス上下に躍起になってしまう。早いうちから暗記勝負をしなくても良さそうなのだが、クラス落ちが恐いからつい、点数のとれるところばかりに力が入り、肝心の算数や国語がちゃんとできない。
結局のところ、組み分けテストが進むと勝ち残った上位層とそうでない層に分かれてきます。塾は勝ち残った層に手厚く指導を施せば、実績が上がる、というシステムなのです。
逆に、勝ち残れなかった子どもたちの特徴は他の教科に比べて社会だけ点数が高いこと。
これまでそれでしのいだ結果でしょう。その代わり算数などは暗澹たる状況になる。
だから目先の点数にとらわれてはいけない。まず算数と国語をしっかりやる。覚えるものは後でも良い。という考えでいかないといけないのです。
すでにそういう状況になっている5年生は、もう手を打たないと間に合いません。
新5年生、冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
口ばっかりの原因
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ピークを入試に持って行く
今日の慶應義塾進学情報
問題番号に気をつける
最終更新日: 11/14/17, 5:55 AM
12Nov 2017
入試が近づいてきました。
冬期講習が終わると、埼玉、千葉、関西の入試が始まり、それが一段落したと思ったら、東京・神奈川の入試となり、その先には高校入試、大学入試と続いていくわけですが、まあ、いずれにしても受験シーズンが近づいているわけです。
したがって、残り時間でやれることは限られています。なので、ここで最後の学習計画をしっかり立てましょう。
あと、何をやるか?
私はここでは一点を取りに行くべきだ、と思っています。
つまり、1点でも多く取る工夫をする。
そのためには
1 知識を増やす。(暗記テキストをがんばる。)
2 試験のやり方を工夫する。(いかにミスを減らすか。読み間違い、計算ミスをなくすか。)
3 時事問題を勉強する。
3は学校によるでしょう。あまり出題されない学校であれば、考えなくてもいいと思います。
入試は僅差の勝負ですから、合格点付近にたくさんの子どもたちがいます。
その中でほんの数点で合格したり、補欠になったりするわけだから、1点でも多く取る工夫をすることが一番大事なのです。
漢字の書き取りはハネトメをしっかりやる。
歴史の知識も漢字でしっかり書けるようにする。
そういった細かいことを詰めていきましょう。
またどうしても不得意なことはもう一度時間をとってしっかり復習することです。いやだと思っている問題が出ると、弱気になってしまうから、なるべく不得意な分野は作らないようにする工夫も大事です。
冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
午後入試はやはりしんどい
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
最後に伸ばす子
中学受験 算数オンライン塾
11月13日の問題
最終更新日: 11/13/17, 5:55 AM
11Nov 2017
最近の大手塾のスタイルというのはやはりシステム化、定型化されています。カリキュラムとテキストが決まり、月例テストに日程が決まっているので、それまでの間に教える内容を教えてしまい、練習させるべき問題を練習させる、というプログラムになっています。
したがって講師陣も決められた内容を決められた時間で教える。しかし、子どもたちの理解度には差が当然あるわけで、それを「塾が決めた時間」内に理解できる子がすべてというわけでは当然ありません。その分、それをどこかで復習したり、練習する必要があるわけですが、塾が決めている授業数なり練習の工数(問題数)が多ければ必然的に他のことをやる余裕はなくなります。
で、問題はこの流れに乗れなかったとき、なのです。乗れている分には別にどうこういう必要もない。そのまま乗って行けばいいわけです。ただ、乗れなかったら取り返せないのか?と言えばそんなことは当然ない。
しかし、同じやり方では難しいでしょう。なぜならばシステム化されている以上、あまり余裕を持たせない。いっぱいいっぱいの工数で組み立てて、他のことはできないようにできているからです。
だからうまくいかなかったら、やり方を変えるのが一番良いのです。もちろん多少なりとも時間をかけて様子を見ることは大事だが、それでも1年で充分。1年間大きな成長が見いだせないとすれば、それはやはりそのやり方を変えない、同じことが続くだけ。
5年生から6年生に進むにあたり、もう一度良く勉強のやり方を点検してみてください。
新5年生、冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
まず問題から読む工夫
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
消さずにうまくいく手はないか
今日の慶應義塾進学情報
展覧会、文化祭、感想をメモに残しておく
最終更新日: 11/12/17, 5:55 AM