06Nov 2017
これから秋が深まるにつれて、追い込みの時期に入っていきます。
追い込みというのは、目標に向かって最後、がんばる、ということなのですが、それはあくまで子ども自身がそう思ってがんばるから、できること。
だから、大人が追い込んではいけないのです。
大人が追い込むというのは、子どもたちにとっては迫力がある。鬼気迫るものがあるかもしれない。
そうなると精神的にはつらくなる。前向きにはならない。だんだん徒労感が大きくなってくるので、かえって自信を失うことも多いのです。
追い込むのはあくまで自分でなければならない。
そのレベルが多少甘くとも、本人が追い込みだあ、と思ってがんばる程度が一番良いのです。それで少しでも結果が上向けば、本人の自信につながっていきます。
冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
立冬なので
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
正確に解き上げる技術
中学受験 算数オンライン塾
11月7日の問題

最終更新日: 11/7/17, 5:55 AM
05Nov 2017
WEB学習システムは、どこでも、いつでも、受験勉強ができる、ことを目的として開発されました。
しかし、やはり、子どもたちの疑問はやはり個々におきるところがあるので、これに対応する方法がないか、いろいろ考えてきて、今年の秋から実験的にテレビ会議システムを使った指導を行ってきています。
で、これが非常に効果があることがわかってきました。
通信環境による部分はあるのですが、インターネットでのテレビ会議はかなり通信状況が良く、またデスクトップを共有して、いろいろな資料を見せることができるので、教えるのに便利なことが多い。
現在は、分からない問題をまとめて質問してもらったり、「この分野をもう一度復習したい」というので大事な問題を先に解いてもらい、その後わからない問題だけ指導するというやり方をしていますが、スタディルームでやろうとしていることを、遠く離れていても実現できることははっきりしてきました。
ということは、センター北に通っていただけなくとも、これで受験体制は整えることができる。
指導するスタッフが、決められた時間に子どもたちのデスクトップに現れて、見るべき動画を提示したり、やった問題の質問を受けたり、タイムライン機能を使って進行状況をチェックしたりすることができる。
先生が管理してくれるから、動画や問題演習にさらに集中して取り組むことができるようになりました。
2018年からフリーダム進学教室では、オンラインスタディルームをスタートさせますので、これまで受験勉強でうまくいかない場合があれば、ぜひご相談ください。
新5年生、冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
安全校のスクールカラー
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
手がかかる子
今日の慶應義塾進学情報
両親そろって

最終更新日: 11/6/17, 5:55 AM
04Nov 2017
子どもたちの算数の計算を見ていると、本当にたたきつけるように字を書いていき、途中できっと暗算が始まって、最後まで答えを書くことなく次に進んでいる、なんて光景を目にすることがあります。
それは間違うだろう、きっと。
なぜ式を書くのか?といえば、実はその場で見直すために書くのです。
自分の出した答えは間違っていないか、確認しないと次のステップにいっても正しい答えにならない。
今やっている計算が正しいと間違いなし、と確認して次に進まないといけないのです。
だからといってそんなに途方もなく時間がかかるわけではない。
筆算の答えを最後まで書くくらい、たいした時間ではないのです。それをはしょってかえってリスクを大きくしてしまっている、なんてことは良くある話。
何事も急がず、確実に進んでいけば、後からやり直さない分、早く終わるので、最後まで書き切ることが大事です。
冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
自分の力を信じられるか
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
で、何を求めるんだっけ?
中学受験 算数オンライン塾
11月5日の問題

最終更新日: 11/5/17, 5:55 AM