02Nov 2016
体力をつける
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
早くから塾に行くようになって、習いごとを早くにやめる子どもたちが増えています。

今は昔に比べて体育などあまり無理をさせない傾向にあるし、外で遊ぶ子も少ない。結果として実は体力が不足しているように思えるのです。

子どもたちに話を聞いてみても、野球やサッカーをやっていた子は多いが、しかし、5年生でやっている子はほとんどいない、という感じ。いやあ、そんなに早くやめてしまうと体力がつかないままになってしまう部分があるのです。

遊ぶことも大事だし、習いごとも大事。

バランスの良い生活を送るように心がけてください。



新6年生(現5年生)を募集しています。


最終更新日: 11/3/16, 5:55 AM
01Nov 2016
早く始める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
子どもたちの朝は早いのです。

学校にはもう8時台に行っているわけだから、そこから体や頭を使っている。で、新陳代謝も激しいから当然体も疲労する。だから眠いのです。

塾の授業は遅い時間なので、やはり眠そうな子は多い。

だから、家で勉強するときはなるべく早めにやってしまうことが望ましい。

学校から帰って、ちょっと休憩、ちょっとテレビ、ちょっとゲーム、が続いてしまうとそろそろもう本格的に疲れてきて眠くなる。

だから勉強を始めると、鉛筆が止まってしまう、机の上で寝てしまうこともあるわけです。

ひとつの方法は昼寝だけれど、夕方に寝てしまうと、今度は夜寝れなくなる可能性があるので、体の時間感覚を狂わせてもいけない。

やはりなるだけ早めに始めて、早く終わらせることが大事なのです。


新6年生(現5年生)を募集しています。


最終更新日: 11/2/16, 5:55 AM
31Oct 2016
まだまだ甘くて当たり前
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
5年生の勉強を見ていると、もっとできるんじゃないか、とか、もう少し自分に厳しくなれるんではないか、と思われるかもしれません。

確かに5年生の段階は個人的な差が大きいところがあって、「本当に頭が下がるほど良くやっている」という子もいますが、実際にはそうでもない子の方が多いでしょう。

で、それが当たり前だと思ってください。

まだ1年ちょっとある段階で、そんなに飛ばしていて持つかといえばそうではないでしょう。さらに言えば、まだ十分に体力がないから、ちょっとがんばろうと思ってもなかなか続かない。

できることをなるべくがんばる、ということで良いのではないでしょうか。さすがに1年後は大分違っていると思いますから・・・。



新6年生(現5年生)を募集しています。


最終更新日: 11/1/16, 5:55 AM