24Oct 2016
すぐ答えるくせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
先生に何か聞かれるとすぐ答える。

すぐ答えるのは良いのだけれど、しかし、その内容がいい加減。

いや、本人はとにかく何か答えなければいけないと思うからすぐ答えるが、実際はよく考えていない。

いったいいつそんなくせがついたのか探ってみると、以前通った塾の先生とのやり取りでそうなったらしい。とにかくすぐ答えないと叱られる。

本当はそんなことはなかったかもしれないが、本人はそういう恐怖感があるからとにかく何か答えて、そこから脱したい、と思うらしい。

しかし、当然のことながらそれではできるようにはならない。本来、自分でよく考えないとできるようにはならないが、考える前にパッと思ったことを口にしてしまうから、先に進まなくなるわけです。

ということで、「すぐ答えなくてもいい」と本人に言い渡し、かつみんなでしばらく待つことにしました。

そんなことですぐ解消しないでしょうが、時間がかかってもいいから、このくせは直したいと思っています。



新6年生(現5年生)を募集しています。


最終更新日: 10/25/16, 5:55 AM
23Oct 2016
歴史マンガ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
子どもたちはやはりマンガが好きです。

あるとき、騒いでいた子どもたちがあっという間に静かになった。ふと目線をあげてみると、視界に入らない。

さて、何をしてると立ち上がってみると、何と横でことわざマンガを読んでいる。

ことわざマンガというのは、ことわざの内容を解説した4コマ漫画なのですが、まあ、黙黙と読んでいて、静か。

そういえば、歴史マンガもそうでした。

歴史マンガはおもしろいです。大人が読んでもおもしろい。

だから、つい勉強する時間がなくなるところはあるのですが、それでもまあ、読まないよりはいいか・・・。

ちょうど歴史まっただ中ですから、活用してみるのも一つの手です。



新6年生(現5年生)を募集しています。


最終更新日: 10/24/16, 5:55 AM
22Oct 2016
覚える
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
中学受験で出題される水溶液はやはり限られます。

酸性 塩酸(気体)、ホウ酸水(固体)、炭酸水(気体)、酢酸水(液体)

中性 蒸留水 食塩水(固体)、砂糖水(固体)、アルコール水(液体)

アルカリ性 水酸化ナトリウム水溶液(固体)、アンモニア水(気体)、石灰水(固体)

まずは5年生であればこのくらいで十分でしょうか。(  )内は溶質を表しています。

で、5年生の問題は、これで十分解けるから、逆に言えばこれをしっかり覚えていれば点数はとれてしまう。しかし覚えることに対して積極的である場合とそうでない場合があるので、結果は大きく違ってきます。

これは頭がいいとか、悪いとかいう問題ではなく、覚えたか、覚えないか、の話です。で、もちろん今覚えても忘れてしまうかもしれない。しかし、ここで結構しっかり覚えていれば、先先は楽になることも事実です。

で、そういうこと全ては子どもたちの意志で決まる。

月例テストにやってきて「今回は自信がある」と言った子はやっぱり覚えた子であり、その横で渋い顔をしている子は、先に期待する子、ということになるわけです。




新6年生(現5年生)を募集しています。




最終更新日: 10/23/16, 5:55 AM